ワールドクラスの内膳堀を歩いちゃおう。紅葉と歴史が楽しめそうな、ぬまづ観光ボランティアガイドのウォーキングイベント秋の陣!

ぬまつー

春は桜、夏には古墳と湧水めぐりなどいろんなコンテンツと絡めたウォーキングイベントを開催してくれてるぬまづ観光ボランティアガイドの皆さん。


naizenbori (4)

11月29日には、香貫山の周辺とか市民文化センターの近くを流れる「香貫用水(内膳堀)」をガイドと一緒に歩く約4.8キロの小旅行が催行されます。


nyazizen (10)

コースは、用水にまつわる歴史スポットを巡る散策ルート。内膳生誕碑、霊山寺、内膳堀跡碑など、香貫用水をつくったレジェンド植田内膳ゆかりの地をたどります。香貫用水が内膳堀、と言われるのは内膳さんの名前をとってるからなんですね。


nyazizen (8)

まえーにぬまつーで紹介した記憶がありますが、香貫用水は歴史的な価値を認められて世界かんがい遺産に認定されています。近くに住んでる人なんかはなんのことはない見慣れた水路ぽい感じもしますが、実はスゴイんです!


naizenbori (1)

11月も最後の方になると香貫山とか霊山寺の紅葉もだいぶ色づいてくるので、水路の歴史を学ぶだけじゃなくて自然を感じるのにもぴったりなウォーキングとなりそうです。

naizenbori (6)
所要時間は約2.5時間。そこそこ歩きごたえはありそうですが、ガイドがついてると楽しみながら歩けそう。
nyazizen (2)

11月29日の当日は、午前8時30分から9時の間に市民文化センターあたりにワラワラと集合して随時出発するようです。飲み物やタオルを忘れずに。参加してみよっかなーって人はぬまづ観光ボランティアガイドのホームページをチェックしてみてね。



新着記事

※このコンテンツは外部の運営者の責任によって運営されています。

沼津のコトだけを面白がりながら、沼津が好きなヒトにゆるーく伝える超地域密着型どローカル情報メディア。沼津市内の開店・閉店情報、グルメやイベント、道に落ちている落とし物など雑談ネタを毎日更新しています。

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1