気づけばもう秋。富士山も初冠雪しましたしね。「ビールの季節は終わり?」なんて思ったそこのあなた。まだ終わってません。むしろここからが本番。
昨年6月に沼津中央公園で開催されたクラフトビアジャンボリーが、三島に舞台を移して11月1日・2日の2日間にわたって開催されるようです。静岡県内のクラフトビール醸造所が一堂に集まり、ビールとそれに合うフード、地域の産品を楽しむお祭り的イベント。
会場となるのは三島駅の南口から徒歩3分ほどの三島商工会議所と白滝公園なんだって。白滝公園で湧水を眺めながら昼からビールを飲む、最高の合法的背徳感がたまりません。リユースカップとかグラスを持ち歩いてると知らない人と乾杯されちゃうかも。
主催は、沼津市+三島市+静岡県内のクラフトビール醸造所が連携している東駿河湾クラフトビール地域循環共生圏推進協議会という長い名前のプロジェクト。沼津市の商工振興課のやぎさんは「人気投票などでおいしいビールを決める品評会的なこともやるので、沼津のクラフトビールを応援しに来てくださいね」と教えてくれました。やぎさん、いい顔でビール飲むなあ。
3月21日(金)、江本典隆さん経営のリバーブックスで沼津クラフト醸造の同店オリジナルのペールエールを頂きました‼️
— よりしげ秀一 (@YorishigeNumazu) March 21, 2025
沼津市はクラフトビールを活用したまちづくりを進めており、飲んでみたかった逸品です‼️
また、同店では『午後の最後の芝生』(村上春樹 絵・安西水丸)刊行記念展が3/31(月)まで開催‼️ pic.twitter.com/3FTR8i8l1d
表彰部門は、沼津三島の果実等で開発!新ビール部門、干物やみしまコロッケに合う!ペアリング部門、私はこのビールが好き!人気投票部門の3つ。よりしげ市長も審査員のひとりに名を連ねています。噂によるとよりしげ市長もクラフトビール好きらしいから適任ですね。
出展フードも充実してる。沼津からは土曜日にTon meshi、日曜日に魚鳥木。干物屋さんなども参加するんだって。ビールのペアリングによさそうだなー。ビールメインだけど、お腹いっぱい食べたいわんぱくな人にもぴったりですね。
ビールの祭典なので、やっぱり電車やバスなどで出かけてたらふくビールを楽しみたいですね。三島でクラフトビール飲んで、沼津で二次会ってのもいいなあ。ちなみに、三島広小路のあたりから沼津駅まで歩くと2時間くらいかかります。千鳥足だともうちょっとかかるかな。
両日とも11時から17時の開催。ここ最近は気温がさがりがちですが、ちょっとくらい暑くてもいいかもしれませんね。イベントの追加情報など詳細はインスタグラムをチェックしてみてね。
新着記事
- 2025.10.28
- トダじゃないよ、ヘダだよ。戸田漁協直営マーケットへだのすけ市場の空気感、いい感じ。いろいろ買えるよ。(沼津市戸田)
- 2025.10.28
- 「がんばれ沼津ーーー!!!」を現地で叫ぶ日。第26回しずおか市町大綱駅伝現地応援バスツアー。参加者ボシュウしてる。
- 2025.10.27
- 今年4月オープン。やっと行けた国1の「肉と米沼津店」。ハラミステーキうますぎた。(沼津市西沢田)
- 2025.10.27
- 菊!竹!生け花!御用邸がめっちゃ映える。沼津御用邸記念公園hana・花・シンフォニー2025開催だって。
- 2025.10.26
- 名物司会は、最初から号泣してた笑。もっと沼津が楽しくなるトークイベント「リンクヌマズ」に行ってきた。(沼津市大手町)












































































