沼津御用邸記念公園では、西附属邸の前あたりとか売店の前の軒先などを舞台に、今月いっぱい風鈴の小路、というしつらえがしてあります。
まだまだ残暑厳しいので風にそよぐ風鈴のちりんちりーんという音が涼しさを誘っていい感じ。だいたい200個くらいあるみたい。数えてみればよかったな。
まえーに全国的にも有名な遠州三山風鈴まつり(袋井市)に行ってきましたが、こちらはカラフルな風鈴が飾られていました。
御用邸は透明なガラスの風鈴が多めですね。受付や売店があるところの軒先にはちょっと変わり種の風鈴も。松の木が飾ってあるやつなんて御用邸っぽいですねー。
これもなんかかわいらしいトリオの風鈴。音を聞くだけじゃなくてその姿でもなんとなく涼しさを誘ってくれます。
そういえば、主馬とか東附属邸のほうに行く橋のとちゅうにある松の木がエグいぐらいにめくれていました。なんだろう、重さに耐えられなくなって折れちゃったのかしら。
通行止めとかにはなってなかったけど、下を通るときはいちおう注意したほうがいいかも。
風鈴の小路は8月いっぱいまでの開催。まだまだ暑い日が続きますが、沼津御用邸記念公園でちょっとした涼を感じてみてはいかがでしょうか。