【桜開花情報2025】白隠ざくら。今年も提灯を数えてみたよ(沼津市大塚~西添町)

ぬまつー

原地区の自慢のひとつ、沼川沿いに咲く桜並木。白隠さくら、と呼ばれることも。

hakuinzakura (1)

沼津市内の他の場所に比べて、きもーち開花が遅いような気がしますが、いよいよピークを迎えそうです(4月5日撮影)。地元の人いわく、すぐ近くに湧水を集めた川(沼川)が流れてるから他よりちょっと遅いんじゃないか、というハナシ。真相は定かではありません。

haq (2)

国イチ沿いの桜並木は約5キロメートルにわたって咲いているそうですが、大塚のあたりから原地区センターくらいまで提灯が飾られています。その距離約1.6キロ。

haq (3)

ということで、今年も謎の使命感にかられ提灯の数を数えてみました!目視でカウントしているので間違いがあったらごめんなさい。皆さんもお散歩がてら数えてみるといいかもしれません。

hakuinzakura (2)

富士山に見守られながら大塚の交差点をスタート!

hakuinzakura (3)

昨年は歩道橋の工事があって、いちぶ提灯が吊り下がってない区間がありましたが、今年は等間隔に並んでいて原団地交差点までの間に76コ。去年は17個だったので大幅増。

hakuinzakura (5)

まさに満開。原団地の交差点から原東町交差点までは106コ。前年比マイナス2個。

hakuinzakura (7)

3月末に白隠さくらまつりをやってたメインストリートとも呼べる区間は64コ。お散歩している人をたくさん見かけました。2022年が87コ、2023年は90コ。2024年は87個さらに進んで車が入れないゾーンに45コ。一個落ちてしまったのか、木の根元にありました。

hakuinzakura (9)

原地区センターから西にちょっと進んで19個。ここでゴール。ということで、全部で310個でした!!

hakuinzakura (10)

提灯は飾られていませんが、中華香林のある西添町交差点まで桜並木が続いています


経験からいうと、春の嵐がこなければ、今度の土日くらいまで見頃が続きそう。国道1号線を通るときなどに桜並木を楽しんでみてはいかがでしょうか。

yozakura (4)

yozakura (7)

yozakura (6)

提灯に照らされた夜桜もきれいですよ。


新着記事

※このコンテンツは外部の運営者の責任によって運営されています。

沼津のコトだけを面白がりながら、沼津が好きなヒトにゆるーく伝える超地域密着型どローカル情報メディア。沼津市内の開店・閉店情報、グルメやイベント、道に落ちている落とし物など雑談ネタを毎日更新しています。

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1