根古屋にある史跡、興国寺城跡では桜が見頃を迎えています。
国道1号線から興国寺城通りをまっつぐ北に向かってくると、高台に桜がみえてテンションあがる。
駐車場のところで早速桜がお出迎え。いくつかつぼみもあるけど、かなりのボリュームです。
穂見神社があるところは、桜があたりを屋根のように覆っています。
枝がかなーり長くて、場所によっては腰よりした、足元くらいまで花がきてる。花を触ることもできちゃいますよ。
高台に登る途中には歴史を感じさせる石垣の遺構も。史跡なんでこういうのもチェックしましょうね。
天守台があったあたりからは抜群の風景。発掘調査の名残かなんなのか、ブルーシートがちょっと残念ですが、こればっかりは仕方ない。
うえのほうの桜は葉桜みたいな感じ。品種が違うのか、高台だからちょっと早いのか…。
興国寺城跡では、歴史にも触れることができるしいろんな桜の楽しみ方ができそうです。
新着記事
- 2025.09.20
- 地元で学んで、地元で働く。大諏訪から看護師になる道、ここにあり。沼津市立看護専門学校の社会人入試の受付してる。
- 2025.09.19
- 【郵便ポスト】沼津駅北口の高沢公園の近くで、ポストを発見。T字路のほう向いて立ってる。(沼津市高沢町)
- 2025.09.19
- 看板のセンスが気になる…片浜ベース歯科。看板に「は」だけ。これは歯科医院?→片浜ベース歯科でした。(沼津市松長)
- 2025.09.18
- リコー通りのぬましんの窓が、めっちゃ鏡(かがみ)。通るとき、キメ顔しちゃう。(沼津市高島本町)
- 2025.09.18
- 【アスルクラロ沼津】7連敗。中山監督が退任し、鈴木監督が就任。J残留へまずは1勝を!