青野や根古屋、柳沢あたりの田んぼとか川沿いで彼岸花を見かけるようになりました。
稲刈りあとの田んぼと彼岸花のコラボレーションは秋を感じさせますね。
根古屋のシンボル、興国寺城跡でも規模はそんなに大きくないものの、彼岸花が群生していて、もうすぐ見頃を迎えそう。
駐車場から歩いていく道でも真っ赤な花が見えてきてテンションあがります。
誰かが植えてるのかな、わりとお行儀よく並んでいます。ベンチの前に咲いていて鑑賞しやすそう。
トイレのパーテーションのところでも一列に咲いてる。
重さ110kgの「根古屋石」の脇にもちらほら。
原あたりの街並みが一望できる天守台のほうに登っていくと、穂見神社の背中と彼岸花のコラボレーションもばっちり。天気がよいときはめっちゃ気持ちいいんですよねー。
白い花も咲いていましたが、まだつぼみもたくさんあります。満開になるのが楽しみですね。
新着記事
- 2025.09.21
- 【朝ラー行脚】朝ラー派には朗報!? ラーメンろたすが営業時間を変更、平日も朝ラーが楽しめる!朝メニューの食べ比べ(清水町堂庭)
- 2025.09.21
- お月見茶会で、ほぼ満月と沼津茶をどうぞ。中秋の名月イブにびゅうおでまったり。お月見茶会は10月5日。
- 2025.09.20
- 【ぬまつーグルメ】背脂ひさしぶり。来来亭リコー通り店でギョーザ定食、食べてきた。梅干しもおいしい。(沼津市北高島町)
- 2025.09.20
- 地元で学んで、地元で働く。大諏訪から看護師になる道、ここにあり。沼津市立看護専門学校の社会人入試の受付してる。
- 2025.09.19
- 【郵便ポスト】沼津駅北口の高沢公園の近くで、ポストを発見。T字路のほう向いて立ってる。(沼津市高沢町)