毎年1月17日は「防災とボランティアの日」、1月15日~21日は「防災とボランティア週間」なんだとか。
防災とボランティアの日は平成7年1月17日の阪神・淡路大震災で、災害時のボランティア活動や住民の自発的な防災活動について重要性が広く認識されたことから定められたんだって。平成7年というと1995年だからもう30年になるのかー。
ここ最近でも、東日本大震災、熊本地震に能登の地震など様々な災害でボランティアがかけつけましたー!なんてニュースを観たりしますよね。
沼津市内でも大平地区とか原地区で大雨による冠水なんかの被害もありました。このときも、市内外からボランティアのサポートで迅速な復旧・復興につながったんだとか。
ということで、沼津市でも各種ボランティア団体と協力し、「防災とボランティア啓発展」を開催するそうです。会場となるのは市役所1階の多目的スペース。過去にも防災に関する展示をやってましたね。
展示の開催期間は1月14日から24日。市役所に来る用事があったら寄ってみてね。
新着記事
- 2025.09.21
- お月見茶会で、ほぼ満月と沼津茶をどうぞ。中秋の名月イブにびゅうおでまったり。お月見茶会は10月5日。
- 2025.09.20
- 【ぬまつーグルメ】背脂ひさしぶり。来来亭リコー通り店でギョーザ定食、食べてきた。梅干しもおいしい。(沼津市北高島町)
- 2025.09.20
- 地元で学んで、地元で働く。大諏訪から看護師になる道、ここにあり。沼津市立看護専門学校の社会人入試の受付してる。
- 2025.09.19
- 【郵便ポスト】沼津駅北口の高沢公園の近くで、ポストを発見。T字路のほう向いて立ってる。(沼津市高沢町)
- 2025.09.19
- 看板のセンスが気になる…片浜ベース歯科。看板に「は」だけ。これは歯科医院?→片浜ベース歯科でした。(沼津市松長)