東京オリンピック・パラリンピックの選手村建設に使われたという静岡県産の木材。これを一旦バラして、ベンチとかに作り直して再利用するという取り組みが行われているとか。
そんなオリパラのレガシーであるブックラックが、市役所5階の農林農地課の前にばっちり設置されています。
選手村で使われていたという証の焼印がクール。天竜杉や富士ひのきなんかが使われているそうで残念がら沼津産の木材ではないみたい。
農業関係のパンフレットがずらりと並んでいて、ブックラックとマッチしてますね。農業委員会だよりとか激シブ。
ちなみに、木製レリーフや一輪挿しなんかもあるそうです。
東京オリンピック・パラリンピックというとずいぶん前のことのように思えますが、新しい体育館もできたことですし、沼津のスポーツを楽しんでいきたいですね。
新着記事
- 2025.09.20
- 地元で学んで、地元で働く。大諏訪から看護師になる道、ここにあり。沼津市立看護専門学校の社会人入試の受付してる。
- 2025.09.19
- 【郵便ポスト】沼津駅北口の高沢公園の近くで、ポストを発見。T字路のほう向いて立ってる。(沼津市高沢町)
- 2025.09.19
- 看板のセンスが気になる…片浜ベース歯科。看板に「は」だけ。これは歯科医院?→片浜ベース歯科でした。(沼津市松長)
- 2025.09.18
- リコー通りのぬましんの窓が、めっちゃ鏡(かがみ)。通るとき、キメ顔しちゃう。(沼津市高島本町)
- 2025.09.18
- 【アスルクラロ沼津】7連敗。中山監督が退任し、鈴木監督が就任。J残留へまずは1勝を!