LIFEライフ

SBSラジオ IPPO

家事が苦手な人にこそすすめたい!「ほったら家事」とは?

「時間もお金もかけない!ほったら家事」って?

家事労働の大変さというのは、年々見直されてきているところではありますが、できることなら少しでも手間を省いて家事をラクに済ませたい!というのは、多くの方が思うところだと思います。そこで今回は、整理収納アドバイザー、お掃除スペシャリスト、時短家事コーディネーターで、『時間もお金もかけない!ほったら家事』(宝島社)の著者でもいらっしゃいます、Ayakaさんにその極意を教えていただきました。
※8月9日にSBSラジオ、IPPOで放送したものを編集しています。
ほったら家事

上記画像はイメージです

牧野アナ:まずは「ほったら家事」という言葉から聞かせてください。

Ayakaさん:文字通りなのですが、「ほったらかし」と「家事」をかけて命名させてもらいました。

牧野アナ:分かりやすいネーミングですね。Ayakaさんのお宅にも小さなお子さんがいらっしゃるそうですが、毎日の家事が大変と感じることは多いですか?

Ayakaさん:はい、まだ小学生以下の子供もいますので、掃除をしている途中で「ママ、ママ〜」と話しかけられると、まとまった掃除がどうしてもできず、いつも中途半端になってしまう……という大変さを感じることはあります。

牧野アナ:効率がなかなか上がらないということもあるかもしれませんね。そんななかだから、時間もお金もかけずにほったら家事をしよう!本にも書かれていますが、ほったら家事というのは具体的にはどういうことを指すのでしょう?

Ayakaさん:家事をしないわけではもちろんなく、ラクに済ませる方法というのをご紹介しています。

浸け置きで掃除を時短

Ayakaさん:例えば浸け置きをメインにした掃除方法とか! 私はオキシクリーンや、重曹やクエン酸などのナチュラルクリーンな洗剤を愛用しているのですが、それらの洗剤に汚れているものを5〜10分浸け置きして、汚れを浮かせてあとは洗い流すだけというもの。浸け置きでほったらかしている間に他の家事ができるんです。

汚れているものをこすってきれいにするとなると、意外にこする時間がかかるものですが、浸け置きでその時間を省くことができます。

牧野アナ:なるほど、だいぶラクになるのですね。Ayakaさんは、以前から掃除や洗濯などは得意だったんですか?

Ayakaさん:恥ずかしながら、以前は全く家事ができなくて、むしろ苦手でした。

牧野アナ:それをうかがうと、逆に勇気をもらいました(笑)。元々苦手というベースがあったからこそ、いろいろ工夫を凝らして、ほったら家事が開発されたということなんですね。ほかにも、ラクできる家事テクはどんなものがありますか?

ラップやテープで汚れを予防

マスキングテープで汚れ予防
Ayakaさん:
ほったらかしの家事で手間をかけずきれいにしようというだけでなく、そもそも汚れないように予防してしまおう!というのを数年前から実践しています。マスキングテープをカビが生えやすいところや、よく汚れるところに貼ってしまおうというもの。テープが汚れる分には、剝がしてまた貼り替えるだけで、本体自体は汚れないという予防掃除になるんです。

牧野アナ:具体的にはどういう場所に貼っていますか?
ラップで汚れ予防
Ayakaさん:例えば、換気扇まわり! ここはマスキングテープではなくラップを使うのですが、油と埃が混じるとものすごく汚れって落ちにくくなるんです。換気扇の上は埃が溜まりがちなんですが、目線より上にあるのでなかなか自分でも汚れているのに気がつかない。そんな場所にラップを貼ってテープで固定してしまいます。そうすると本体自体は汚れないので、1年に1回そのラップを替えてあげるだけ。洗剤も使わずに済みますよ。

牧野アナ:予防するというのはいいですね!その他にこれは使えるといった家事の便利アイテムを教えて下さい。

これは使える! 家事便利アイテム

「PROIDEA(プロイデア) 大津式 お掃除ブラシ J」(税込1,408円〜)

お掃除ブラシ

例えば歯ブラシでこすり洗いすることがあると思うのですが、ヘッドの部分が端にカチカチと当たって奥まで磨けなかった……という経験はありませんか? これはブラシの形がアルファベットのJの形になっているので、角の角まで汚れを掻き出すことができます。幅も細いので、隙間と隙間の間のさらに端まで汚れを取ることができます。そのほか窓の下の部分など、いろいろなところにも使えますよ。

「ドイツの超吸水ふきんブリッツ」(3枚セット:税込1,000円)

吸水ふきん
お風呂上がりの水滴をとるのに、4、5年使い続けています! バスタオルで拭いてしまうとバスタオルがカビ臭くなってしまうんです……。できたら水滴を拭くため用の布を別に用意した方がいいと思います。この吸水ふきんだと、拭きとって絞って拭きとって絞って、とエンドレスに吸水してくれるんですね。そしてすぐパリパリに乾いてカビ臭くならないので、お風呂用に一枚用意してあげると数年もちますし、とても便利です。

アイリスオーヤマ布団クリーナーハイパワータイプ(税込18,480円)

布団クリーナー
布団のカビやダニ対策でものすごく多用しています。布団ってなかなかクリーニングに出しに行けないと思うのですが、これは掃除機感覚で布団のダニやホコリを取り除いてくれるんです。毎週やっていてもびっくりするくらい、ものすごいホコリを取ってくれるんですよ。髪の毛なども知らないうちに抜けてダニの餌になってしまいます。アレルギーの原因につながったりするので、特にお子さんがいらっしゃる家庭なら一家に一台という感じでおすすめしたいです、

小さな子どもに楽しんでお手伝いをさせるコツ

牧野アナ:最後に、お子さんの家事参加についても教えて下さい。お手伝いの機会を作ろうというとき、どんな感じで取り組んでいますか?
 
Ayakaさん:私は子どもが2人いるんですが、「よーい、ドン!」という感じで競争させています。どっちがキレイにできるかな〜と。

牧野アナ:そうするとモチベーションも上がりやすいんですね。

Ayakaさん:そうですね。けっこう雑になることもあるのですが(笑)、すごく楽しんでやってくれるので、導入としてはいいかなと思います。

牧野アナ:楽しむことが続けることにつながりますしね! どのようなお手伝いから始めさせているのですか?

Ayakaさん:洗剤を使わないことから始めています。例えば先ほどお話ししたドイツの吸水ふきんを使って、2人のどっちがお風呂を水滴なくキレイにできるかという感じで始めたりしています。

牧野アナ:なるほど、ありがとうございます! 興味を持った方は、ぜひAyakaさんの本も読んでみてくださいね。
 
今回、お話をうかがったのは……Ayakaさん
整理収納アドバイザー、お掃除スペシャリスト。著書に「時間もお金もかけないほったら家事」(宝島社)がある。ナチュラルクリーニングやオキシクリーンを使ったつけ置きが好きな2児のワーママ。ズボラ主婦を脱出して家族が帰りたくなるようなお家つくりをモットーに活動。
 

SBSラジオIPPO(月~金曜:朝7:00~9:00)忙しい朝を迎えているアナタに最新ニュースはもちろん、今さら人には聞けない情報をコンパクトに紹介!今日の自分をちょっとだけアップデート!番組公式サイトX(旧Twitter)もぜひチェックを!
radikoでSBSラジオを聴く>

関連タグ

あなたにおすすめの記事

RANKING