2024年7月17日 12:55
第1509回 7月17日水曜日 番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「やっちゃだめ!」でした。
<受け売りなんですけど>
●『道の駅 紀宝町ウミガメ公園』の、施設の感想や飼育員への質問が話題
・どうして亀はそんざいするのですか?
亀が存在する人間がうまれたのです
・1番可愛いと思う動物はなんですか?やっぱり亀ですか?
普通に猫です
・ウミガメのかわいいところを余すところ教えてください
余すところなくそれをしるすには、この余白はせますぎる
●子どもに伝えておきたい「絶対にしてはいけないこと
1:「椅子引き」
2:「テトラポッドには絶対にのぼらない」→落下すると這い上がってこられず助からない可能性がある
3:「濡れた手でコンセント刺さない」→感電の危険性
4:「シャープペンの芯をコンセントに挿してはいけない」→感電の危険性
5:「傘を振り回さない。投げない」→傘の先っぽ(石突)があたると大怪我を負う可能性あります
6:「靴袋を人のあたまにかぶせない、自分も被らない」→かぶった状態で大きな声を出すと鼓膜が破裂する危険性があります
7:「決して人の耳に鉛筆や枝やチョークを入れてはいけない」→鼓膜が破れる可能性がある
8:「かくれんぼで洗濯機の中や車の近くには絶対に隠れない」→閉じ込め、事故の危険性があります
9:「冷凍みかんを丸ごと食べようとしてはいけません」→窒息事故の危険性
10:「歩いてるお友だちのランドセルを引っ張ってはいけない」→転倒事故
11:「自販機の受け取り口に飲み物が忘れてあっても絶対に口をつけない」→過去に毒入りドリンクが自販機の取り出し口に放置された事件がありました
12:「パン屋さんのトングは口の中には入れないよ」→閉じた状態で口の中に入れ開くと口の中が切れる可能性があります
他にも「カンチョー遊びも危険」
また、「人のプライベートゾーンに触らないスカート捲り、ズボン下ろしをしない。人の見た目を茶化さない」
9:23 「MIRAIにエール」
バイト情報サイトのマイナビバイトが取り組む「座ってイイッスPROJECT」。職場に腰掛けられるイスを置き、座れるアルバイトを増やすことによって、従業員と雇う側の両方にとって、快適なアルバイト環境を整備していく取り組みです。深刻な人材不足が叫ばれる日本において、課題の解決につながる可能性を秘めている挑戦ですね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●富士宮市から「祝!富士山開山 富士宮にときめくフェス」について
7月27日(土)・28日(日)、午前10時から午後4時まで、イオンモール富士宮 1階・2階専門店街通路を会場に開催。
富士山の開山を祝い、富士宮市の事業者などが、富士山や富士宮市のイメージキャラクター「さくやちゃん」にちなんだ商品を販売します。
富士宮市広報課 電話 0544−22−1119
●御殿場市から。「第37回富士山太鼓まつり」を7月27日(土)、28日(日)に、
御殿場市にある「富士山の森」で開催。
詳しくは、「富士山太鼓まつり」公式ホームページまたは、
御殿場市観光協会 電話0550-83‐4770まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
煎茶道 黄檗弘風流家元 高鳥真堂 先生に「ゴジラ」について伺いました。
10:36 スパイススクーピープラス
キャスタードライバー 内野なみ なみへいが以前中継にうかがったお店を紹介。
出張型のリラクゼーションとのことで主に足を中心としたマッサージ師。
足裏で体調や身体のことについてや性格など足の持ち主の情報を
読み取ることができます。
リフレMelissa の 野末美幸 さんに伺いました。
足で体調や性格を読み取ることができる美幸さんの足占いを受けたい方は、インスタで「リフレ 姉さん」「リフレ メリッサ」で検索してください
11:34 AGAってなあに?教えて佐々木先生!
今日も 浜松AGAクリニック 静岡AGAクリニック 院長 佐々木先生に伺いました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「「江戸川コナン、探偵さ」みたいにかっこよく言ってください」
次回のお題は「実はラジオのヘビーリスナーだった飼い犬のラジオネーム教えて」
当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。
今日のテーマは 『この夏どこ行く?』
①自然系(海・山・川 など)
②イベント系(お祭り・ライブ など)
③レジャー施設
④その他
②イベント系(お祭り・ライブ など)が一番多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!