2023年9月 4日 12:55
第1329回 2023年9月4日(月)WASABI番組 後記
メッセージワードは、「知らんかった」でした。
<受け売りなんですけど>
●「グローブボックス」は、クルマユーザーにはごく当たり前の装備のようでも、SNSなどでは「謎の収納」という声もあり、様々な意見も寄せられているようです。
でもグローブボックスは最近の人には「謎の収納」だとの声もあるようです。
最近は、やや奥まった位置にあり、運転席から手を出しづらいばかりか、助手席に人が乗っている場合には開けるのも困難な場合もあるようです
さらに、近年の軽自動車などは室内を極限まで広げるため、その分グローブボックスの収納スペースも減っているということです。
●【好きなふりかけの味】
3位「わさび」
2位「しそ」
1位「たまご」
4位以下は「かつお」と「さけ」「すきやき」の順でした
9:23 「MIRAIにエール」
「子どもの貧困問題の解決に向けたお寺の挑戦」という話題。
全国の賛同寺院1,250以上が取り組むのが「おてらおやつクラブ」。お寺のお供えを、仏さまからの「おさがり」として頂戴し、経済的に困難な状況にあるご家庭へ「おすそわけ」する活動です。2014年に奈良のお寺から始まり2017年にNPO法人化。活動趣旨に賛同する全国のお寺と、子どもやひとり親家庭などを支援する各地域の団体をつなげます。登録団体は450以上現在おやつを受け取る子どもは月間のべ1万人以上です。身近な地域で寺院と支援団体を結んでいるため、地域に支えられているという安心感にもつながります。「お寺が孤立解消の拠点になること」を目指し、今後も活動を続けるそうです。「おてらおやつクラブ」の挑戦は、これまでも、これからも、お寺が貧困に苦しむ子どもたちの心の拠り所になってくれることでしょう。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●三島市から「第55回三島市民合唱祭」について
9月10日(日)に、三島市民文化会館の大ホールで行われます。開場は午前10時00分、開演は午前10時30分、終演は午後4時00分頃の予定です。今年は30団体が出演し3部構成で、女声・混声・児童の多彩なジャンルの曲を披露してくれます。入場料は無料ですので、お好きな団体の演奏だけお聴きいただくこともできます。三島市文化振興課 電話055-983-2756
●湖西市から9月16日土曜日、ボートレース浜名湖 対岸駐車場で
「第28回湖西おいでん祭」が行われます。
お問い合わせは湖西市役所内文化観光課、 電話053-576-1230、
もしくはウェブサイトからご確認ください。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡市清水区草薙に古くから伝わる伝統ある花火、草薙龍勢花火について、草薙神社龍勢保存会会長の増田・正彦さん、草薙商店会事務局の田口・公一さんにお話しを伺いました。
龍勢花火は全国で3か所のみ。手作り打ち上げ花火で静岡県の指定無形民俗文化財です。
戦国時代の「のろし」から始まり、忍者の連絡方法や武器として利用していたものが発祥とか、花火の大好きな僧侶の発明だったとか、起源は諸説。
手作りがゆえに、成功は6割ほどなので、見事に打ちあがった時には涙ぐむ人も。
今年は、9/23 12時より 草薙スポーツ広場にて。1900年祭の草薙龍勢を盛り上げるようなクラファンを実施。【「しずおかMIRUIプロジェクト」と検索してください。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが引佐の「田舎の百貨店」といわれるお店から中継。いなさの産物直売店「一番やず屋」の野菜詰め放題200円に挑戦しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
マリンスポーツあれこれについて
水上バイクの事故が今年もたくさん起きています。岸から、何キロ以内という規制はあっても、岸から何キロ以上離れて航行しなさいという規制がないので、海水浴客を巻き込んだ事故が起きる。条例レベルではなく、しっかりとした法整備を求めたい。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
今日は、二宮金次郎になった堀葵衣でした。わかりました?
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆