2022年12月 7日 12:50
第1177回 2022年12月7日(水)WASABI番組後記 モンド君とやまかなでお送りしました!
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「あなたならどうする?!」でした。
<受け売りなんですけど>
●土日限定で東京・渋谷センター街に投票型喫煙所が登場。オレンジや水色、黄色とカラフルな投票箱には2択の質問が書かれています。
「あなたが手に入れたいのは、どっちですか? A.永遠の愛、そして一文なし B.一攫千金、そして永遠の孤独」
「聞き続けるなら、どっちの話がいいですか? A.過去の武勇伝 B.生々しい愚痴」など、ユニークな質問。
回答には投票用紙ではなく、吸い殻を入れる仕組み。この渋谷の投票型喫煙所はSNSで話題になったこともあって「設置したことで、ポイ捨てゴミはおよそ10分の1程度まで削減され、ペットボトルなどその他のゴミも削減することができました」ということです。
●「ビジネスチャットで不快に感じる絵文字ランキング」
1位は「目がハートの笑顔絵文字」で、2位「サングラスの笑顔絵文字」、3位「うれし泣きの顔絵文字」
逆に、上司や先輩からのありがとうのメッセージで好感が持てる絵文字。1位は「にこにこ絵文字」、2位「親指を上げた手の絵文字」、3位「おじぎをする人の絵文字」
9:23 「MIRAIにエール」
長崎市に本店を持つオーガニックや自然食品にこだわる青果店が、オーガニック野菜やみそ、ごま油や厚揚げ豆腐など30品ほどが入った自販機を、ショッピングモールの一角でひっそりと始めました。
この自販機、なぜかじんわりと消費者の心をつかんでいます。その理由は、自販機横に、商品の特長を書いたボードや消費者と店主がやりとりできる交換ノートを置いたからなんです。なんともアナログなやりとりですが、これがウケています!お客様にとっては、面と向かって言えないことを書くことができ、店側はスタッフの休日を確保できる上、試験的な商品が並べられると、その可能性は大きいと感じているようです。自動販売機に交換ノートを置くという挑戦は、コロナ対策や人材不足解消だけでなく双方の心が通う、何ともほっこりする取り組みと言えそうです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●藤枝市から「スポーツ&健康フェスタinふじえだ2022」
開催日時:12月10日(土)午前9時30分~午後3時。会場:静岡県武道館。豪華賞品が
もらえるスタンプラリーも開催。どなたでも参加可能。すべてのコーナーが参加費無料。
藤枝市スポーツ&健康フェスタ実行委員会 054-643-3126
●西伊豆町から「第18回夕陽のまち西伊豆町ふるさとフォトコンテスト」
自分だけのとっておきの一枚を撮影して、奮って御応募ください。
西伊豆町まちづくり課 電話0558-52-1114 まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
ららぽーと沼津店の店長 岩田勝さんにおすすめの本を伺いました。
●『 西東社・すぐに使える!教養の「語彙力」3240』税込1100円
●『 筑摩書房・20ケ国語ペラペラ 私の外国語学習法 』税込880円
●『 いろは出版・366日の誕生鳥辞典 』 税込2530円
・「150人が選ぶ、わたしの文庫」企画。谷島屋19店舗のうち10店舗で、WASABIコーナー作ってます!
ぜひ3人のおすすめの本が何なのか、谷島屋を覗いてみてくださいね。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 内野なみが清水区のカレー美術館から「ハラペコランチ探検隊」としてランチをお勧め!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「生徒会で起こった しょーもない不祥事とは?」
次回のお題は「そんなことをオーデションでPRすな!!」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは
『宿へチェックインしたら、まず何する?』
① 部屋でまったり
② すぐ温泉
③ すぐ出かける
④ その他
1番多かったのは ① 部屋でまったり でしたね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」もんどくんとヤマカナコンビだよ!聞いてくださいね!(^^)!