2022年10月19日 12:55
第1149回 2022年10月19日(水)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「買い物トーク」でした。
<受け売りなんですけど>
●スーパーよりドラッグストアで買うと、2割ほど食費を押さえられる?
ドラッグストアのほうが安いもの、日配品(牛乳や豆腐、卵、ヨーグルト、チーズ、パンなど)調味料、油脂類、粉類、缶詰、乾物、インスタント食品、お菓子、アイス、飲料、酒類 冷凍食品など。
●20代以上の働く人に「職場で年上に世代間ギャップを感じることはありますか?」と聞いてみました。
3位IT・PCが苦手 2位仕事への姿勢が違う 1位日常会話の話題が合わない
9:23 「MIRAIにエール」
「ユーモアとアイデアでニッチな家電開発に挑戦」ライソンというメーカーは、ニッチな家電をつくる独自路線で輝きを放つ企業なんです。例えば、ペヤングを焼いて作るためだけの調理器具『焼きペヤングメーカー』を大ヒットさせるなど、「欲しい人にとってはたまらない商品ですが、他の人からは見向きもされない商品」を続々と開発しています。ライソンは現在、大手家電メーカーの退職者を従業員として迎え、技術に磨きをかけているのだそうです。「いずれは世界に一つしかない家電をつくりたい」とライソンの社長は語ります。失敗を重ねながら、ユニークな家電開発に挑戦しているライソンの次なる新商品が楽しみですね!
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●南伊豆町「石廊崎周辺観光」について
11月1日の灯台記念日にちなみ「石廊埼灯台」の一般開放が行われる。灯台内部に無料で入ることが出来る。石廊埼灯台は白亜の塔形をした中型灯台。日本の灯台50選にも認定。今年の一般開放は10/30(日)10:00~15:00、最終入場14時40分。南伊豆町商工観光課 0558-62-6300
●藤枝市から。10月29日、30日に、「ふじえだ産業祭」が藤枝市前島の静岡県武道館で開催されます。
ふじえだ産業祭では、藤枝市で生産される工業製品・農林畜産物・加工品などの展示・即売を通じて、地域の産業に親しみ、生産者とふれあって、"元気な藤枝市"を発信します。両日とも午前9時30分からの開催です。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
【見た目問題】について
見た目問題とは、、、顔や体に生まれつきアザがあったり、事故や病気によるキズ、ヤケド、脱毛など「見た目(外見)」の症状がある人たちが、「見た目」を理由とする差別や偏見のせいでぶつかってしまう問題のこと。
NPO法人マイフェイス・マイスタイル代表の、外川浩子(とがわひろこ)さんに伺いました。
「見た目」に症状がある人がいきいきと活躍できる社会をめざし、当事者ケアとして交流会(孤立しがちな当事者をつなぐ場づくり)などを行っています。現代では"ルッキズム"(外見至上主義)という言葉もあり、それを
見直していこうという動きも国内外で広がっています。症状がある人とない人が一緒に楽しく暮らしていける社会を作るために、失敗しても、傷つけあっても、無視より対話を。
あざのある女の子が主人公の『よだかの片想い』という映画が静岡のシネギャラリーで27日まで公開中。ぜひご覧下さい。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 大内なーこが富士市の富士川楽座の塩辛専門店、「駿河屋賀兵衛」で50種類以上も塩辛があるというレポートをしてくれました!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「あの人は今」おせっかいおばちゃんの今を教えて」
次回のお題は「自信満々に言えば何とかなりそうなセリフ言ってください」
12:23
先日、西伊豆で行われた夕映えの響きコンサートの様子をお伝えしました。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは『国内旅行、宿を選ぶ時の最優先は?』
① 温泉、お風呂
② 料理
③ 価格&サービス
④ その他
一番多かったのは ③の価格&サービス でした。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!