メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2022年10月10日 12:55

放送後記

第1143回 2022年10月10日(月)WASABI番組後記 

堀アナウンサー、夏休みを終えて戻ってきました!久しぶりの堀ちゃん、日常が戻ってきたみたいで、落ち着きますね。


メッセージワードは、「スポーツトーク」でした。


<受け売りなんですけど>

●「もう一度見たい!」と思う90年代のバラエティー番組ランキング。

1位SMAP×SMAP
2位学校へ行こう!
3位ダウンタウンのごっつええ感じ
4位 タモリのボキャブラ天国シリーズ  LOVE LOVE あいしてる
6位めちゃ×2イケてるッ!
7位『ぷっ』すま
8位水曜どうでしょう
9位 伊東家の食卓  ねるとん紅鯨団

●女性100人に聞いた「イケメン」あるある

【1】全体的に外見が整っている
【2】背が高い
【3】優しい
【4】自信がある
【5】清潔感がある


9:23 「MIRAIにエール」

安芸の宮島は日本三景のひとつと言われています。宮島では毎年秋に恒例の「宮島写生大会」が開催されるのですが、今年は、先週の二日間にわたり開催されました。でも大鳥居は現在、2019年6月から約70年ぶりの大規模な保存修理工事の真っ最中。鳥居の周りは足場が組まれているのです。このイベントに対し、SNS上では「今までは朱い鳥居を描けば良かったのに、足場が組まれたことで難易度が爆上がりした」「芸大の入試実技?」という感想が寄せられていました。宮島観光協会では、「今回の修復作業はじつに70年ぶりです。大鳥居に足場が組まれるような姿は、向こう数十年は見られません。ぜひ今のうちに、絵に描いて残していただきたかったからです。」とのこと。難易度の高い写生大会に挑戦した皆さん!お疲れ様でした。どんな作品が揃ったのか、ぜひ見てみたいですね。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●河津町から「まもなく見頃!秋のバラまつり」河津バガテル公園 。
河津バガテル公園0558-34-2200 

●函南町から函南町立図書館の10月27日から11月9日の「かんなみ読書週間」について。
これらは町内在住の方のみ参加可能で、事前申込制の先着順になります。
参加をご希望の方は函南町立図書館 電話055-979-8700まで。
読書週間イベントの詳細は函南町立図書館ホームページでご確認ください


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する

堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」番外編

堀葵衣の前任地、青森を知ってもう「青知らせ」でした。

「たんげめいもん け」ということで、「おいしいものを、召し上がれ」という青森弁だそうです。

青森といえば「りんご」ですが、リンゴの簡単な切り方ということで

スターカットを紹介してくれました。ツイッターも見てね


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー倉知ゆきねが、「ファイト一発!」と題して、島田市のボルダリング「たきび」に伺いました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は「相利共生」についてです。

ともに利益のある共生が「相利(そうり)共生」。片方にだけ利益がある共生「片利(へんり)共生」といいます。

相利共生は、アリとアブラムシ、リスとどんぐり、ハゼとテッポウウオです。


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の妄想レポート

今日の妄想は、桃から生まれた桃太郎ならぬ「桃衣ちゃん」でした。

赤ちゃん言葉で、かわいかったでちゅね(*^-^*)


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204