メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2022年1月19日 12:35

放送後記

993回 2022年1月19日(水) WASABI 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「私の対処法」でした。落ち込んだ時や、機嫌が悪くなったらWASABIを聞くという方、何人かいらっしゃいました。ありがとうございます。


<受け売りなんですけど>

●厳しい寒さで、雪や冷え込みによる車のトラブルが増えています。
寒いので、バッテリーが上がるなど。バッテリーは、3年経つと性能が落ちてくるので、乗り方によっては、3年をめどにバッテリーを交換した方がいいそうです。

●「100年前の女の子の名前」ランキングをご紹介。

第10位:敏子
第9位:光子
第8位:久子
第7位:愛子
第6位:静子
第5位:千代子
第4位:清子
第3位:美代子
第2位:幸子
第1位:文子 読み方は「ふみこ」もしくは「あやこ」


9:23 「MIRAIにエール」

今日は、「減災への挑戦」について。災害を「偶然」ではなく「必然」と捉え、あらゆる技術で"防災・減災へつなげようという意識が高まっています。そこで、損保会社やNTT・鉄道などの企業と防災科学技術研究所の共同出資会社13社が集まり、減災につなげる企業連合が発足されることになりました。今年4月の本格始動に向け、まずは防災科学研究所が持つ降雨量をはじめとした気象データを活用して3Dつまり3次元の地図上で水害の被害を予測するシステムを作る予定です。ゆくゆくは、国が定める「国土強靭化基本計画」に沿った、被害予測や避難支援のサービスをつくって、自治体や企業に有料で提供していくそうです。業界の垣根を越えて、災害に強い国づくりへの挑戦がはじまっています。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●「島田市」から「KADODEいちごフェア」について。KADODE OOIGAWA 0547-39-4073

●下田市から。龍宮窟は、直径50mほどの天窓が広がる神秘的な洞窟です。
天窓を見下ろすとハートの形に見えるため、LOVE(ラブ)パワースポットとしても人気です。
下田市観光協会 0558-22-1531までどうぞ。


10:00~ 「わした静岡プレゼンツ うちなーへ めんそーれ」

体も心もほっとする沖縄の情報をお届けします。
全国展開している沖縄物産のお店「わしたショップ」静岡店 店長の伊波里紗さんに伺いました。
「わした静岡店 お家時間にオススメの新商品お菓子」

【Jimmy フルーツスライスケーキ】 税込 2190円 
【スッパイマンミミガージャーキー】 税込 216円  
【石垣島ラー油チップス】 税込 108円  


10:25「県庁ニュース ふじのくに」

●あたらしい心の様式について。

新型コロナウイルス感染症関連のものを含む、さまざまな誹謗中傷や差別を防止するため、もしも自分が言われたら?と相手の立場に立って考えたり、SNSなどに投稿する前に言い過ぎていないか振り返るなど、思いやりの心をもつことをいいます。あたらしい心の様式について説明する動画をYouTubeで配信しているほか、県内の郵便局や市役所、町役場でポスターを掲示していますので、ぜひご覧ください。県には相談窓口があります。もし誹謗中傷を受けたら、一人で悩まず静岡県人権啓発センター 電話 054(221)3330へ

●「地域のお店デザイン表彰」表彰式とフォーラムの開催について。

2月9日水曜日13時30分から、静岡市にある浮月楼で開催します。観覧ゲストとなる  県民の皆様を募集しています。詳細は県HPかふじのくに魅力ある個店特設WEBサイトをご覧ください。ご不明な点は県地域産業課 電話 054(221)3344


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー大内なーこが登場!

伊豆市 IRORIダイニング よとりろ西伊豆から中継しました

「温泉宿予約サイト 温泉パラダイス静岡」で、お得に予約できるそうですよ。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「「まるでアニメやないかい!」とツッコませてください」

次回のお題は「ヘタすぎる「アメとムチ」の事例を教えて」


12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。

今日のテーマは
「飲食店の待ち時間、何分までなら待つ?」です。

「またない」「10分まで」「30分まで」「それ以上」

30分までなら待つ方が、一番多かったですね。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

今日のおさらい