2022年1月17日 12:46
991回 2022年1月17日(月) WASABI 後期
メッセージワードは「お金の話」でした。
お金は、使ってこそまた、めぐって自分の所へ来る。お金がないときは、ないなりの生活をすればいい、など、お金にまつわるいろいろな話を聞くことができました。
<受け売り>
●子どもの夢を壊してしまう『絶対NG行為』をご紹介
1.論破する 身分が違うから無理 お金持ちしかなれない 努力では難しいなど
2.現実を突きつける あんなのやったら体がどうかなっちゃうよ あんな武器があったら世界が滅ぶ
3.もう達成したことにする お姫様になりたい...我が家のお姫様だから叶ってるね
戦隊ヒーローになりたい...おもちゃを買ってあげたから、もうなったでしょなど
4.無理だと決めつけて相手にしない
医者になりたい...医者になるには大金が必要だから無理
俳優やモデルになりたい...普通の人はなれないから無理
特殊な職業に就きたい...才能がないからあきらめるべき
5.自分の夢を押し付ける
●就職して経済的にも自立する20代。
20代の年収や平均的な貯蓄額、また手取り年収からの貯蓄割合はどのぐらいでしょうか。
20~24歳の平均年収は260万円。25~29歳になると平均で362万円と上がります。
女性は50代後半まで300万円台が続きます。これは女性のほうが収入が少ないことや、育児や介護などで一旦離職したり、働き方をセーブしたりしていることが要因でしょう。
20代の貯蓄
・平均:113万円
・中央値:8万円
9:23 「MIRAIにエール」
今日は「ごはんを炊く動画で米の消費に繋げる挑戦」をご紹介します。今から27年前の今日、1月17日に発生した阪神・淡路大震災。ボランティアによるおむすびの炊き出しが人々を助けたことから、いつまでもこの善意を忘れないようにと、1月17日は「おむすびの日」となりました。
JAではお米消費拡大に向け、「ごはんを炊く」ということを楽しんでもらう「ご炊こうチャレンジ」プロジェクトを行っています。全国の米の産地が一丸となり、また農林水産省も参加して、おいしいごはんの炊き方やお米を使った郷土料理、ご飯を食べたときの満面の笑顔など、ごはんを炊くことの楽しさを伝える多様な動画を作成し配信。お米の消費拡大に繋げる挑戦しています。おうち時間が増えた今、食欲そそる動画を見て、ごはんを炊く時間、食べる時間を楽しんでみてはいかがでしょうか!
9:28 「クローズアップマイタウン」
●「龍宮窟」について。
エメラルドグリーンの海と遥か地平線までつづく青い空。下田はカップルにぴったりの観光地
。その中でもぜひ訪れて欲しい場所の1つが、神秘の洞窟・龍宮窟。2017年のドラマの撮影で使用した場所で「大地が作った神秘のハート」として話題に。
観光情報については、下田市観光協会0558-22-1531まで
●藤枝市から。2月19日から2月27日まで、藤枝市民会館で「びじゅつじょろん4(よん)」を開催します。びじゅつじょろんは、こどもも楽しめる藤枝市の美術体験イベントです。
展覧会とアートミットどちらも参加可能なチケットは500円。
午前10時から午後5時まで。詳しくは、びじゅつじょろん公式ホームページ、または、藤枝市街道・文化課 054-643-3036までどうぞ。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日は、チョップスティックさんに
日本のレゲエ、ジャパレゲについてうかがいました。チョップさん!今日も熱いです!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー秋田さちかが「ハラペコランチ探検隊」としてレポート
「富士宮焼きそば&ビストロFUJIBOKU」を紹介しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。
今日は「トラ」のつく動植物をご紹介。
トラカミキリ トラザメ トラツグミ トラウツボ トラフグ・・・ほかにも「トラ」のつく動植物はいるようですので、探してみてね。
12:24 午後のTEPPAN
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生」。
小学5年生の国語から
外来語のお話でした。ガラスやビールなどもオランダから
カステラやてんぷらなどはポルトガルから入ってきた言葉だそうですよ。
明日もを聞いてね(^^)/