メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2022年1月11日 12:42

放送後記

988回 2022年1月11日(火) WASABI

2021.04.jpg

メッセージワードは「〇〇レス」です。

キャッシュレスが進んでいますよね。コードレス電話が登場したときは便利だなって思いました。

イヤホンもコードレスは便利ですね。充電しなければならないのが面倒ですが。


<受け売り>

●ディスカウントストア「ドン・キホーテ」が昨年12月に発売した「ネット動画専用スマートTV」が話題を呼んでいます。テレビチューナーのない、ネット動画の視聴に特化した製品です。AndroidOSを搭載し、外部機器なしでネット動画も視聴できます。すでに約2000台を販売しています。 総務省の調査によりますと、若年層を中心に地上波のテレビ番組を視聴しない「テレビ離れ」が進みつつあります。このチューナーレステレビはそうした層の新たな選択肢になりそうです。

●「新成人の恋愛、結婚に関する意識調査」 これまでに交際した経験がある人は61%。現在交際している威勢がいる人は29%。その交際相手と「どうやって知り合ったか」と質問した。すると、1位は「高校までの知り合い」、2位は「大学(専門学校)、などの知り合い」、3位「ネットで知り合った」4位は「アルバイト先の知り合い」でした。
 3位の「ネット(SNS・アプリ)で知り合った」は、昨年よりランクアップしていて、授業がリモートだったり、アルバイト先が休業するなどのコロナの影響が出ているようです。49%の人が「SNSで知り合った異性との恋愛は、あり」と答えています。将来の結婚観については、「早く結婚したいと思う」が21%、「いずれは結婚したい」が57%でした。結婚を希望する年齢は、「25歳」が最も多く、「28歳」、「26歳」と続きました。新成人の7割以上は25~30歳で結婚したいと考えているようです


9:23 「MIRAIにエール

「小学生が「ランドセル症候群」解消グッズの開発に挑戦」についてご紹介。自分の身体に合わない重さや大きさのランドセルを背負ったまま長時間通学することによる心と体の不調のこと。そこで、小学生のアイデアが話題になっています。『さんぽセル』。伸び縮みできる2本の棒の先にキャスターが付いていて、ランドセルの両側の側面に取り付けて本体を伸ばすとランドセルがキャスター付きのスーツケースのようになるというもの。取り付けは約1分ででき、全サイズのランドセルに対応するそうです。
栃木の小学生が開発に挑戦した『さんぽセル』が、この"重すぎるランドセル問題"を解決してくれるかもしれませんね!


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●島田市から「第40回記念川根桜まつり走ろう会」について。
日時:令和4年3月20日(日)8時30分から受付開始。
会場:島田市川根文化センターチャリム21。
部門:3キロ・5キロ・10キロ・ファミリーの部(2.4キロ)。
参加料:小中学生500円、高校生・一般男女2,500円、ファミリー:1,500円。
申し込み期限は令和4年2月13日(日)必着。定員に達し次第締め切り。
桜まつり走ろう会実行委員会事務局(島田市観光課内)0547-36-7163
●磐田市の「磐田市香りの博物館」について。現在、「Kaori展」前期として、「西洋の香り」をテーマにエジプトやローマの古代の香油瓶や、18世紀以降の香水瓶を中心に紹介。
お問い合わせは、「磐田市香りの博物館」0538-36-8891までどうぞ。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

今日は西伊豆の「やまびこ荘」について。

2021年のグーグル検索ランキングで静岡県の4位にランクイン。賀茂郡西伊豆町大沢里にあります、青年宿泊施設 やまびこ荘 校長 小早川 智志さんにうかがいました。廃校になった大沢里小学校の建物を残してほしいと言う地元の声により、青少年宿泊施設として生まれ変わった。海、山、川、自然を丸ごと体験できる立地条件にあり、お子様の宿泊体験や合宿には最適な施設。源泉かけ流しの温泉、温泉プールと廃校を利用したノスタルジックな雰囲気。まるで学校で合宿をしている気分に。青少年の合宿や会社の研修のほか、一般の方のご利用も可能。宿泊したい方は電話:0558-58-7153  日帰り温泉あり:12:00~17:00 定休日:木曜日
Twitterやってます!是非フォローしてくださいね。


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー秋田さちかがハラペコランチ探検隊として、
静岡市横田町「天盛楼」(てんじょうろう)の麻婆豆腐をご紹介しました。

番組時間内に、麻婆豆腐が間に合わないというハプニング・・・・


11:35 チームバディ

今日は静岡大学学生防災ネットワークの活動について、静岡大学学生防災ネットワークの代表 渡邊 大翔さんに「全国学生シンポジウム」についてうかがいました。
「全国学生シンポジウム」は、全国から防災・ボランティア活動を行っている団体・個人がZOOM上で交流し議論し、今後の活動への参考や指針となる場作りと関係性作りを目的に行われています。
昨年行われたこのシンポジウムを通じてslackと呼ばれるSNSでつながりました。今回は「若い世代の対するオンライン型の防災啓発活動について」。「コロナ禍におけるメンバー同士の新たな関係づくりについて」すすめていく予定です。
有事だけではなく通常時も交流できる関係性を構築していくそうです。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

今年ブレイクしてほしい芸人ベスト3

3位「男性ブランコ」

2位「日本の社長」

1位「金属バット」

さあ、この3グループ、今年ブレイクするのでしょうか。


12:24  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

生活音クイズ、懐かし編。

手動式井戸水くみ上げ機

巻き上げ式カメラ ビデオデッキの音。 わかりましたか?若い人は知らないよね・・・。



明日もwasabi_logo.pngにお付き合いください!(^^)!