2021年8月16日 12:06
904回 2021年8月16日(月)WASABI後記
今日のメッセージワードは「バイトトーク」でした。
みなさん、いろいろなバイトをされていますね。バイト先で、一生を変える出会いがあった人も・・・。
<受け売り>
●中国、北京市郊外にある北京野生動物園。ここで家族ぐるみの大乱闘がおこりました。
ケンカを起こした2つの家族は、いずれも観光客。小さい子供を抱えたまま髪を引っ張る女性や、その女性に容赦なく蹴りを食らわす男性など大乱闘。その後、駆けつけた警察の仲介で、両家は和解。その後、動物園側が発表した声明によると、近くにいた動物たちは、初めて見た人間の喧嘩が深く印象に残り、その日の夜に早速、獣舎でケンカの真似事を始めたという。収拾がつかない状況に陥ったが、飼育員たちが辛抱強く教育を行い、ケンカをしてはいけない、ということを動物たちは学んだそうです。
●学生時代のバイト、中には環境が悪く、嫌な思いをした経験のある人もいるのではないでしょうか。
①熱が出ても休ませてくれない
②意味もなく厳しすぎる先輩
③付き合っているふたりがいちゃつく
④社員同士の仲が悪い
9:23 「今日は何の日?」
今日、8月16日は「月遅れ盆送り火」の日です。今日は、多くの地域でお盆明けにあたり、送り火が焚かれる日となります。懐かしい我が家で数日を過ごした故人を送り火を焚いてふたたびあの世へと送り出します。
送り火といえば、有名なのは京都「五山の送り火」その灯が消えた後も京都人の"楽しみ"があるのをご存じでしたか?実はその「消し炭」に、厄除け・無病息災などのご利益があると信じられていて、毎年、五山の送り火の翌日には市民が自らその消し炭を拾いに山に登るのです。これを丁寧に紙に包むなどし、厄除けとして玄関に飾るそうです。SDGsの目標のひとつに「住み続けられるまちづくりを」があります。山からは京都市内の美しい景色も見られ、より京の町を愛する気持ちにも繋がりそうですね。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●森町の「森町産 究極のコシヒカリ販売開始」について
森町の農家有志による究極のコシヒカリ研究会が「新潟県魚沼産コシヒカリに負けないお米を作ろう」をコンセプトに2001年から、栽培・研究を開始。8月28日販売開始。
JA農産物直売所(森の市、宮の市)、アクティ森、JA遠州中央、Aコープ各店、遠鉄ストア。問い合わせはJA遠州中央農協森営農センター0538-85-0003
●伊豆市から「修善寺バーガー」について。あまご茶屋修善寺温泉店で販売開始!特産品をふんだんに使った全4種類。バーガーの他に、地元のわさびを使った「わさびスカッシュ」や「わさびシェイク」などもあります。
下山養魚場 0558-87-1147までお問合せください。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「 県内でおいしいクリームパンを探せ ! 東部編 」
●富士宮にある江戸屋さん。浅間大社のすぐ近くに本店があって、とてもシックな落ち着いた雰囲気の店内です。お店の一番人気で「江戸屋に行ったら必ずクリームパンを買うべし」と地元の方から太鼓判を押されるほど。「朝霧高原の牛乳と卵を使った自家製カスタードがたっぷりのクリームパン、おすすめです!」と書いてありました。
●沼津のザ・パン屋ブルーベリーさん。
1番人気はじっくり煮込んだ自慢の自家製ルゥを使用した「カレーパン」ということなんですが、クリームパンも菓子パンの人気商品になっています。
●三島のパンコネットさん。
焼きたて、揚げたて、作りたて。お店の外に飾ってあったおすすめは「自家製牛肉カレーパン」「塩パン」「とろけるクリームパン」の3つ。
●他にも御殿場のパン工房山口屋さんを教えてもらったんですが、日曜休みで伺えませんでした。残念・・・。
10:36 スパイススクーピー
川根本町の下長尾から送り火の話を、秋田さちかがうかがいました。100年以上も続く風習です。亡くなったかたの魂を送り出すための風習、これからも続いていってほしいですね。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
「47年前の僕の夏休み」後編です。鉄崎さんが少年時代を回想しました。
同年代の方、共感していただけましたか?
12:24 午後のTEPPAN
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生」。
今日は、ことわざです。
・頭かくして尻隠さず
・鬼のいぬまに洗濯
・あとは野となれ山となれ
・魚心あれば水心
・氏より育ち
今週メールをくださったすべての方の中から1名に静岡県山葵組合連合会のご協力で「生わさび」を一本プレゼント。当選者は木曜日に発表します。今週もメッセージ、たくさんお寄せくださいね。メッセージはテーマに沿ったものでも、今の気分でも、うれしいこと、楽しいこと、くやしかったことなど、なんでもいいのでお待ちしています。
明日もをお楽しみに(^^)/