メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2021年6月15日 13:10

放送後記

869回6月15日(火)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「しません!」でした!

今日は、裏テーマが「循環」だったような・・・。いろんところで、巡り巡ってまわってくるんですね。

<今日の放送から>
・世間には折れるけど嫁には折れん!
・「絶対しない」は、「するかもしれない」の裏返し。
・大槻菩薩に毎月お参りしたい!
・大槻菩薩語録・・・「人間はおおかた、ろくでもないです。ろくでもある人なんてそんなにいませんよね」
「無理はしない、生きてるだけでがんばってるよ」


受け売り
●NHKへの受信料の支払いが不要という「テレビ」が、インターネット掲示板で話題となっています。正確にはテレビではなく、ソニーの「ブラビア」から新たに登場する業務用ディスプレー。テレビチューナーが搭載されていません。
そのため、テレビ放映を見ることはできませんが、インターネットに接続して「YouTube」や「Netflix」などは楽しめます。
10代・20代があまりテレビ番組を見ないことから「これが主流になっていくのかな」とする反応が出ています。
おじさんLINEは、絵文字が多め、句読点の位置がおかしい上に多め、LINEでも長文、ご飯に誘うなど下心が見える、などの特徴があります。2016年頃には嫌がられていた「おじさんLINE」ですが、ある時を境に、おじさんLINEを真似する遊びが流行り始めました。おじさんの文章を自動作成する「おじさん文章ジェネレーター」を作成する人も登場。
では、若者はどんな文章をやり取りしているのでしょうか。大きな特徴は、短文で、読点(、)を打つ代わりに送信ボタンを押し、句点(。)を省略することです。


9:23 「今日は何の日~365日のSDGS~」

今日6月15日は「米百俵デー」です。あまり、聞き馴染みのない記念日でしょうが、さかのぼること幕末。戊辰戦争で敗れ、財政が苦しかった今の新潟県にあった長岡藩に、長岡藩の分家にあたる三根山藩から百俵の米が贈られました。受け取った長岡藩の大参事、今でいう副知事の地位にあった小林虎三郎という人が米を売ったお金で学校を作りました。その学校が開校したのが明治3年の今日だからです。SDGsの目標のひとつに「質の高い教育をみんなに」があります。長岡市では団体や企業が進学や留学、研修など様々な学びのサポートをしています。子どもたちへ、学ぶことや人材育成の大切さを伝えているというわけです。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

島田市から「開催中の語学講座」について
(1)ZOOMでの韓国語講座。7月14日まで毎週水曜日20時〜21時まで。有料。
(2)中国語講座。こちらは対面。会場はプラザおおるり。7月15日まで毎週木曜日19時から20時30分まで。中国出身の渥美先生。有料。
(3)外国人向けの日本語教室。島田市内または近隣にお住まいの方対象。初級は毎週水曜日19時15分-〜20時45分。中級は毎週金曜日19時20分〜20時50分。場所はしまだ楽習センター。参加費は無料。
島田市国際交流協会0547-36-7814 / ZOOMでの韓国語講座、中国語講座、外国人に向けた日本語教室、いずれの講座も気軽に参加できる。興味があればぜひ!など
御前崎市の特産品を使ったレシピブック「御前崎ご当地レシピ」ができました!御前崎の郷土料理で、カツオが入った冷たい味噌汁「漁師飯ガワ」。市内飲食店でも提供されている「遠州夢咲牛ハヤシライス」。御前崎のお茶「つゆひかり」を使用したガトーショコラなど、
御前崎ブランドを中心とした8つの食材・16種類のレシピを紹介しています。
レシピの内容は、「御前崎うまいみさき」ホームページでもご覧いただけます。お問い合わせは、御前崎市商工観光課 0537-85-1135までどうぞ。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

今日は「江戸循環農法」について。

浜松市北区三ヶ日町で江戸循環農法を行う、MARU FARM(まるファーム)の長谷川 乾さんに伺いました。
江戸循環農法とは、循環型社会の象徴と言われている江戸時代のように、農薬・化学肥料には頼らないのはもちろん、畑周辺で手に入る雑草、落ち葉、海藻、米ぬかなどを堆肥化して循環を意識した栽培のこと。年間約50品目栽培。長谷川さんは元々東京でIT企業に勤められていましたが世界放浪・東日本大震災・妻がアレルギーだったということで農業を始めました。IT戦士だったころは安定した収入を得て生きている力がついたと思ったそうですが、震災では何の力にもなれなかったことなどから、農業を始めたそうです。長谷川さんが江戸循環農法で作った野菜は、旬の野菜セット定期便などで、お届けしていますが、今は完売。天竜浜名湖鉄道三ケ日駅の駅舎にあるGRANNY'S BURGER&CAFÉでは、長谷川さんのお野菜が一部使われています。詳しい情報は「グラニーズバーガー」で検索してください。


10:25パパママ聞いて園児の本音
SBSマイホームセンターのキャラクター「スマイルちゃん」と一緒に静岡市清水区長崎新田「長崎ぽんぽん保育園」にお邪魔しました。ブロックのおうちに住みたいや、キラキラしたおうちを建てたいなど、夢がいっぱい広がりますね。


10:36  スパイススクーピー

駿東郡長泉町に今年4月にオープンしたばかりの「セキスイハイム東海・長泉展示場」に秋田さちかがお邪魔しました。玄関に洗面台のあるおうち。今のご時世に帰ってきてすぐに手が洗えたらうれしいですよね。テレワークルームや、お庭にミニキッチンや、ピザ窯があったりと、工夫がいっぱい。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

今日は「ミステリースポット」best3です。鉄崎さんが行ったことがある不思議スポットを3つ、ご紹介。

3位福井県 雄島、橋を途中で引き返してくると霊がついてくるから、渡り切らなければいけない
2位岐阜県恵那市笠置山 古代文字が刻まれている シュメール人の文字と言われている。
1位愛知県いるか池 いるか亭  亡くなられる方がいたため心霊スポットになっているそうですが、鉄崎さんの親戚もいらっしゃるので、とっても風光明媚で良いところですよ。


12:24  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

みんな大好き「あーーー」クイズ!どうやら、最終回。

しぶーーい選曲でしたね。


今週はメールをくださったすべての方の中から、静岡県山葵組合連合会のご協力で

「生わさび」一本を

な~んと5名にプレゼント。

当選者は木曜日に発表します。今週もメッセージ、たくさんお寄せくださいね。メッセージはテーマに沿ったものでも、今の気分でも、うれしいこと、楽しいこと、くやしかったことなど、なんでもいいのでお待ちしています。
今日もありがとうございました。明日もwasabi_logo.pngを聞いてね。