メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2021年6月10日 13:00

放送後記

867回6月10日(木)WASABI シンSBSラジオウィーーーーク 4日目

恐怖の道具

メッセージワードは「ワケあり」でした。食品の賞味期限の短い「訳アリ品」はうれしいですよね。でも、わけあり物件はコワイ・・・


受け売り

●岐阜県の小学生が、身近な物を使ってスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)の駆除をする罠を作りました。プラスチック製の植木鉢とペットボトルを利用して制作。餌はジャンボタニシをおびき寄せるため、米ぬかを基にちりめんじゃこを合わせて団子状に練りました。田んぼで試したところ30匹以上を捕まえることができました。 市はこのアイデアを採用して約50個の装置を作成し、農家に配布する予定です。
●オアシズ・大久保佳代子さんが、悩みに答えたことがかっこいいと、反響を呼んでいます。相談内容は「10年以上付き合った彼女がいたのですが、遠距離でなかなか会えず、同じ会社の8歳上の先輩から猛アプローチを受けて結婚。しかし、いまだに完璧だった元カノが忘れられず妻と比較ばかりしてしまう」といいうもの。
「そんなの、たらればじゃん。今の現状は、あなたが選んだ道なんだから、覚悟を決めて忘れなさいよ! 今の家族との生活をより良くする方法を考えるべき」と答えました。
これに対しツイッター上では「大久保さんかっこよすぎでしょ」「確かに、しっかりと今の生活について考えるべきだよね」など、大久保さんのキッパリとした発言に、称賛の声が上がりました。


9:23「今日は何の日?~365日のSDGS~」

今日6月10日は、「時の記念日」です。まだ、天智天皇が中大兄皇子だった時代の4月25日、グレゴリオ暦にすると671年6月10日、漏刻(ろうこく)、つまり水時計を使って、鐘や鼓をならすことによって初めて時を知らせたという『日本書紀』の記事にもとづいています。
家庭でのエネルギー消費の半分以上は電気と言われています。電気を使うときに心がけたいのが「時間帯」です。産業用や業務用を含んだ電力需要のピーク時間帯は、夏は昼間、冬は夕方。家庭だけを見ると、年中を通して夜です。ですから、洗濯やアイロンなどはピーク時間を避けて朝に使うなど、工夫して見て下さいね。
SDGsの目標のひとつに「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」があります。
電気を使う時間帯をぜひ意識してみてくださいね。


9:28「クローズアップマイタウン」

●富士宮市「Eバイクで富士山の麓をぐる~り観光」について。 富士宮では、去年からEバイクのレンタルを導入。金額:90分以内1,000円、3時間以内2,000円、3時間を超える場合は4,000円。設置施設:あさぎりフードパークはじめ10箇所。問い合わせ先 戦略課地域政策推進室 0544-22-1215
●沼津市の「ぬまづ健康マイレージ」について。運動や食事、健診など、さまざまな健康メニューに取り組むことでポイントをゲット! ポイントがたまったら、県内約1100の協力店でさまざまな特典を受けられる「ふじのくに健康いきいきカード」と交換できます。
さらに、達成者には抽選で景品を手に入れるチャンスもあります。
気軽に「健康づくり」にチャレンジして、健康とお得を手に入れましょう!


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

てっちゃん、自腹で取材企画、静岡県の全市町を制覇せよ「静岡見聞録」をお届けします。

今日は、川根本町に伺いました
千頭駅前のジャンボねぎま、30センチ位あるそうです。店主にいただきました。ごちそうさまです(^^♪。その店主に聞いたミステリースポット。
いちしろ駅からのミステリートンネル。300メートル以上のまっくらなトンネル。中にはちょっと楽しくてこわい仕掛けが・・・。ツィッターの写真見てね。
おろち池は、自然の宝庫!モリアオガエルの卵もいっぱいでした。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバーがミステリーハンターとなって、ミステリーを調査。

倉知ゆきねが、レポート。

掛川のワクワク母さんからのメッセージで、その土地には作ってはいけない作物があるということで調査してきました。トウモロコシを作ってはいけない、とか、しょうがを作ったら、「あんたっちは、しょうが作ったらいけないよ」と近所のおばさんに言われたそうです。さらに調査を進めると、お正月にお餅を食べてはいけないという風習もあるようで、ほかの土地に行けば食べられるということで、よその地域に出て食べるということです。最後に見晴らしの良い高台からUFOを呼んでみました・・・ベントラーベントラー・・・ゆきねえは、ちゃんと帰ってこれるかな?宇宙人にさらわれない?


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

県内のものづくり企業をご紹介します

今日は、榛原郡吉田町片岡にあります、静岡うなぎ漁業協同組合 の 水谷 洸喜さんに伺いました。静岡うなぎ漁業協同組合は、静岡県内の美味しい鰻を食卓や飲食店に届けています。静岡県下にもともとあった4つ(焼津、吉田、大井川、中遠(磐田))の養鰻漁業組合が2008年4月に合併しできた組合が今の静岡うなぎ漁業協同組合。日本の夏は、高温多湿で夏には汗と共にビタミンB1が流れ出してしまいます。うなぎには良質なたんぱく質とビタミンB群を多く含んでいる効率の良い食べ物です。
詳しくは今日お話しした内容もWEBで公開しています。「静岡うなぎ漁業協同組合」で検索してください。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

ムー編集部の望月哲史さん、登場。

UFOについてでした。

WASABIミステリーハンター、ムー編集部の望月哲史(もちづき・さとし)さんに伺いました。
静岡にも有名なUFOスポットがあります。それは富士山。
超能力者、超常現象研究家の秋山眞人さんは富士山の河口湖でUFO観測会を何度も開催しています。
ある神社の空き地で秋山さんが夜空に向かってテレパシーを送っていたら、巨大なシャンデリアのようなUFOが空を覆ったそうです。

UFOといえばアメリカ。おととしからアメリカ海軍がUFO映像を公開し、国防総省が「本物だ」と認定した話題はみなさんご存じと思います。アメリカでは、未確認飛行物体(UFO)に関してアメリカ情報機関が知っている内容を180日以内に議会に提出せよ、と言われているんです。6月末にはそんな文書が出るかもしれないのでUFO好きのかたは大変注目なニュースです。

 タイムフリー 
radikohalf_banner.gif
※オンエア後1週間限定音源

聞き逃した方は、ラジコで聞いてね、放送から1週間聞くことができますよ!


12:24 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

・スペシャルウィークに合わせて、今日のヘイカナもスペシャルです!

【催眠術の方法について】
〇どんな人がかかりやすいのか・人を疑うことができない(人を信じやすい)・ファンタジーや不思議なことが大好き・涙もろい、感動しやすい人・直感的、感性的な人つまり、素直で騙されやすい人。
相手には
ステップ1:催眠に興味を持ってもらう
ステップ2:信頼関係を結ぶ(安心と安全を約束する)
ステップ3:催眠誘導し、暗示をかける
ステップ4:催眠を解く
〇実践!
1. 目を閉じてもらう
2. ゆっくり深呼吸をしてもらう
3. 自分がリラックスしている想像をしてもらう(言葉かけをする)
ビンタの専門家、大槻さんにお手伝いに来ていただいて、実践しました。いかがでしたか?

(^^♪ビンタ ビンタ ビンタ ♪


毎週木曜日にその週にメールをくださったすべての方の中から1名に静岡県山葵組合連合会のご協力で「生わさび」を一本プレゼント。

今週外れても、来週もメッセージちょうだいね。

今週のスペシャルウィーク楽しんでいただけましたか?

wasabi_logo.png来週もおたのしみに(^^)/