メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2021年6月 1日 12:12

放送後記

861回 6月1日のWASABI!今日、1日は「お茶に親しむ日」でした!

2021.04.jpg

メッセージワードは「違う、そうじゃない!」でした

毎月1日は、「お茶に親しむ日」。今日は緑茶を飲みながら放送しました(^^) _旦~~

<今日の放送から・・・>

音楽アプリは4つも入れてるサブスクおじさん、
「俺は女子バレー選手が好き」と言い切っていました。
大槻アナの名言!「今日より若い日はない!」「歳をとったら、どれだけ人を許せるかでその人の度量がわかる」・・・ささります。(*'ω'*)


受け売り

●ナイキが出した、日本の男女格差をテーマにした動画が話題になっています。
動画は、エコー検査を受けた2人が、医師から「おそらく女の子ですよ」と告げられるシーンから始まります。2人は喜びの表情を浮かべるものの、すぐさま顔が曇り、様々な場面を想像します。会議室でスーツ姿の男性たちに囲まれ、萎縮する女性の姿。
後ろを振り返り、警戒しながら夜道を歩く女性の姿。「日本の男女には、43.7%の所得格差があるんだって」と言われるなど。最後は、赤ちゃんに向かって「ねえ、あなたは何になりたい?」と声をかける場面で幕を閉じています。
「2021年のジェンダーギャップランキングで、日本は120位。未だに経済や政治への参加という面において、男女の間には大きな差があります」と説明しています。
●アップルの定額制音楽配信サービス「Apple Music」に、6月から2つの新しい"いい音体験"に関わる新機能が加わります。「ロスレスオーディオ」と「ドルビーアトモスによる空間オーディオ」です。新しく追加されるロスレスオーディオは、圧縮処理などによるロス(損失)のない、原音に忠実なクオリティによる音楽再生を楽しむための技術です。
「ドルビーアトモスによる空間オーディオ」は「サラウンド体験が味わえるサービス」です。
もはや音楽は「スマホで聴くのが当たり前」になってきています。


9:23 「今日は何の日~365日のSDGS~」

今日6月1日は、「真珠の日」です。6月の誕生石「真珠」にちなみ、6月の最初の日を「真珠の日」と決めました。
真珠の養殖に必要なアコヤ貝の「貝柱」。地元でしか流通しない大変貴重なもので、刺身でも食べられますし、バターソテーやかき揚げも美味しいそうです。地元の鮮魚店などで販売されることがあるそうですが、真珠の取り上げシーズンしか出回らないとてもめずらしいもの。12月から1月にかけて養殖されたアコヤガイが浜揚げされる時期に三重県に行ったら、買い求めてみたいですね。
SDGsの目標のひとつに「海の豊かさを守ろう」があります。真珠の養殖は、アコヤガイが、自分の殻の中に入って来た砂を、異物だと思って、膜で覆ってしまおうとする習性を利用したもの。アコヤガイを稚貝から育てるのに2年、真珠ができるまで2年。合計4年かかります。海のおかげで、真珠は出来上がるのですね。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●「自転車のまち」として知名度が上がっている「小山町」の話題。「駿河小山駅前交流センター 輪行記念バッジ」について。「輪行」とは、公共交通機関で自転車を運ぶこと。電車などで、自転車が入った大きな袋を持って移動することを輪行と言う。駿河小山駅を輪行拠点駅として利用した方へ、輪行記念バッジを駿河小山駅前交流センターで配布。駿河小山駅前交流センター 0550-75-7800 
●牧之原市にある大鐘家では、7月4日まであじさい祭りを開催。
大鐘家は、別名「花庄屋」とも呼ばれ、江戸時代中期に建設されたこの地方では最古の建物です。一万坪の敷地に植えられた、ガクあじさい、西洋あじさいなど35種類・1万株のさまざまなアジサイを鑑賞できます。入場料金は大人700円、小人400円。営業時間は午前9時から午後5時まで。大鐘家 0548-52-4277


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

今日1日は、「お茶に親しむ日」。静岡市では、静岡茶の祖・聖一国師生誕の日である11月1日にちなんで、毎月1日を「お茶に親しむ日」としています。静岡市葵区土太夫町にあります、前田金三郎商店の前田 冨佐男さんに伺いました
今日は4種類のお茶を飲み比べ。
① 静岡市駿河区・東豊田産
② 静岡市葵区・水見色産
③ 静岡市葵区・梅ヶ島産
④ 静岡市清水区・両河内産
冷たいお茶は免疫力アップ。暖かいお茶はカテキンがたっぷり。どちらも親しんでね。
お問い合わせ先:054-252-2098/前田金三郎商店で検索


10:36  スパイススクーピー

静岡市葵区錦町の小島茶店に、秋田さちかがうかがいました。明治時代から続くお茶屋さんで、三代目だそうです。

本山茶、温度が低いお湯と、温度が高いお湯でいれたお茶の飲み比べたそうです。これからの季節は水出しのお茶がおすすめ。緑茶の茶葉に水を入れて冷蔵庫で30分から1時間でおいしい冷茶ができますよ。緑茶大好きな、さっちがおいしいお茶をレポートしてくれました。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

「俺の恐怖体験 ベスト3」

第3位 車に霊 心霊スポット巡りをした・・。霊が見える人に車に乗っているって言われた

第2位 離岸流 岸に戻れないという恐怖。ライフジャケットをつけるようになりました。

第1位 ただし先輩 金属バットをカンカンさせながらのリズムでロックンロールを踊らされました。

まあ、どっきりだったようですが。


12:24  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

今日も大好評「あーーー」クイズ。皆さんは、わかりましたか?


明日もwasabi_logo.pngをお楽しみに!(^^)!