2021年3月 3日 15:50
810回3月3日(水)WASABI番組後記
メッセージワードは「それ違う」でした!
使い方間違っていたり、食べたいものを伝えたのにミックスされた食べ物が出てきたりそれなんか違うというメッセージが届きましたね★今日は、フィクションでお互いに宛てた手紙も紹介しましたよ!
受け売り
・寿司店が、工具「はんだごて」でイカなどをあぶっていた&身近な生活用品の正しい使い方
まな板の上に乗せた白いイカに、寿司職人がはんだごてを使って線状に火入れしていきます。こて先からは白い煙が立ち上り、イカに焼きの跡がくっきり付きます。この動画は、人気の寿司店を紹介するのが目的でしたが、はんだごてを使った異色の調理法が次第に話題になり、工具のメーカーでは、食品への使用は想定していなかったようですが、保健所では、「鉛でなく鉄のみならば、問題ない」と話しています。
実は間違ってた!? 身近な生活用品の正しいを紹介
〇入浴剤はお風呂あがりにシャワーで流す?→「洗い流さない」というのを推奨しているとのことです。〇座薬は冷蔵庫? 常温?→必ずしも冷蔵庫で保管する必要はないようですが、気温が高くなる夏場などは冷蔵庫で保管しておいた方が安全というわけですね。
・男性が「あざとい」と思う女性の特徴
〇ぶりっ子→「可愛い子ぶる」「ぶりっ子の雰囲気を出してくる」自分のことを名前で呼んだり怒ったときにほっぺを膨らませたり
〇媚びる女性→「○○さん、流石ですね♡」「尊敬してます♡」など、不自然なほどいう。
〇自分をかわいいと思っている→「自分が可愛いと知ってての、そんなことないよ~アピール」
〇惚れる仕草や表情→髪をかきあげたり、目を合わせてニコッとする
〇体を触ってくる→「スキンシップが多い」「ボディタッチがある」
9:23 「今日は何の日」
3月3日は「ひな祭り・桃の節句」です。京都で作られるひな人形「京雛」は一般的な雛人形と違う点があります。全国的には雛人形は向かって左が男雛(男性)右が女雛(女性)ですが、京雛ではその逆で、左が女性・右が男性。この理由は、昔、宮中では左の方が位が高いとされていて、左側(つまり向かって右)に男性を置くのが、今でも古都・京都スタイルだそうです。
紅白歌合戦でも、男女混合グループが両方で出場したこともあったりします。SDGSの目標「ジェンダー平等を実現しよう」があります。紅白歌合戦が始まった1951年には、国際労働機関によって『同一報酬条約』という条約ができました。男女関係なく同一の労働をしたならば、同一の賃金を与えることを保証すると言う内容です。性差なく平等な社会でありたいものです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
今日は袋井市。「可睡齋 ひなまつり」といえば、秋葉総本殿可睡齋に32段・1200体のお雛様が並びます。これは瑞龍閣(国登録有形文化財)に日本最大級の雛飾りが登場しています。今年は外階段に50段近くに雛飾りも。またアマビエのおひなさまを展示。3月31日まで開催で拝観料500円です。また、書院造り和の空間に約15品種の50鉢のぼたんが3月31日まで常時見頃になっていますよ。桃色に染まる会場と自然あふれる境内を感じてください。
★伊東市からのお知らせ★
伊東市では伊東の魅力のを伝えたいということで、Instagramで「#わたしといとうと」を去年の5月から発信して、現在470件以上の投稿が集まっています。春といえばパステルカラー。この季節は伊東市にまつわる淡い優しい、温かい色味の写真を日々発信しています。
アカウントは@itouji_officialです。Facebookでは「いとし、いとうし」で検索してみてください。
10:00
聞くだけでちょっと得する情報コーナー「鉄は熱いうちに」。
水曜日は>>>行ってきますのチューよりも
静岡市女性会館図書コーナー鍋倉紀子さんに手紙の書き方について教えて頂きました。
フィクションで鉄崎さんとやまかなちゃんがお互いに宛てた手紙を書いてももらいました。
〇鉄崎さんへのアドバイス→ハートが伝わるのがいいところ!時事ネタ等で時代を思い出せる内容!誰が見ているかわからない(旦那さんや子供たちなど)のでそこを意識してみてください。
〇やまかなちゃんへのアドバイス→リアルのため具体的で鉄崎さんに宛ててるのがわかる。ただ誰でもいえる可能性もあったので、やまかなちゃんらしさがあってもよかったかもです。
★手紙を書くポイントは、相手が喜ぶような内容を書いてあげるのが良い!誤字脱字も注意(残るので)
★寄せ書きへのアドバイス→決め台詞を決めて書くのもオススメ!その人とのエピソードを書くとよい!
10:25 「県庁ニュース ふじのくに」
・ひきこもり
静岡県では平成27年に15‐39歳を対象の調査では、推計1万4千人、平成30年に40‐64歳を対象の調査では、推計1万8千人との結果が出ました。10人に1人がひきこもりの経験をしているとも言われているそうです。厚生労働省の定義では、概ね6カ月以上の長い間、自宅にひきこもって、学校や仕事に行けず、家族以外と関わることができない状態のことを言います。
ひきこもりに関して詳しく知りたい方は、3月15日(月)午後3時から静岡県公式ユーチューブでひきこもり講演会の映像を配信するそうです。前半は、ひきこもりの当事者の方と支援者である漫才キラーコンテンツさんに体験談、後半は、専門家の方も交えて、楽しく、わかりやすく、ひきこもりについてお伝えしています。
・県と『ゆるキャン△』のコラボレーション企画
本日3月3日から、富士市の「道の駅 富士川楽座」で「『ゆるキャン△』 静岡県 パネル展」を開催。声優さんのサイン入りパネル、アニメの台本、キャラクターパネルなどが展示されているほか、グッズも販売されていますので、是非お越しください!他にも「『ゆるキャン△』 静岡県 ラッピングカー」も登場しています。メインキャラクター5名を全面にあしらったラッピングカーを、2台御用意しています。富士山静岡空港でレンタルも可能です。事前予約制で富士山静岡空港のレンタカー会社では「手ぶらでキャンプ」というサービスも用意してるそうです。「『ゆるキャン△』 静岡県」のコラボレーション企画は、特設ウェブサイト「『ゆるキャン△』 静岡」で検索してみてください。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー秋田紗千加が藤枝市の上伝馬商店街商店街にお邪魔しました!
https://twitter.com/WASABI1404/status/1366933564344819712
12:00
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「新しい法律「恋愛法」罰金5000円の罪は何?」
来週のお題は「あの覆面レスラー。うちのオカンやん!なぜ分かった?」
12:24
あなたの思いや経験が、みんなのミネラルになる「鉄分補給」。
水曜日は>>>やまかなの自由研究~これやってみようカナ~
タイ・バンコクの正式名称について
正式名称は、11語からなる121文字。
「クルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット」
水の村を意味する「バーンマコーク」というアムラタマゴノキの植物の名前が由来。かつてはチャオプラヤー川沿いの小さいな村を指していたそうです。過去の西洋人が首都のクルンテープをバンコクだと勘違いしたことから呼ぶようになったと言われています。
研究は100点。
今週メールをくださったすべての方の中から1名に静岡県山葵組合連合会のご協力で「生わさび」を一本プレゼント。当選者は木曜日に発表します。今週もメッセージ、たくさんお寄せくださいね。メッセージはテーマに沿ったものでも、今の気分でも、うれしいこと、楽しいこと、くやしかったことなど、なんでもいいのでお待ちしています。
今日も12:35までにおつきあいください(#^.^#)