メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2025年3月19日 12:55

放送後記

第1648回 2025年3月19日水曜日 編集後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「◯◯デビュー」でした。

<今日の放送から>なみへいのへんなツッコミ(12:17)


<受け売りなんですけど>

●「夫にもし"何か不満ある?一番の不満は何?」

1:私の話を聞いてほしい

2:上から目線でものを言わないでほしい
3:生活態度やマナーをちゃんとして欲しい

4:健康状態が心配...

5:節約、散財、借金...お金のこと

6:家事や育児に非協力的

●子どものスマホデビューの平均はは12.9歳、中学進学がスマホデビューのきっかけのようです。

スマホを持たせている保護者の7割が「親子のコミュニケーションが円滑に取れている」と回答しており、スマホでのやりとりを通して「親子で本音で話せている」と答えています
「感謝の気持ち」や「言いにくいこと」などをスマホを介することで伝えられるそうです。


9:23 「MIRAIにエール」

閉店したベーカリーが新業態に挑戦


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●菊川市 菊川桜マルシェ

●西伊豆町 黄金崎さくらまつり


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

静岡県では県民の満足度を測る「ウエルビーイング(幸福)指標」の作成に取り組み県民一人一人の「暮らしやすさ」と「幸福感(ウエルビーイング)」を見える化することで「幸福度日本一」を目指しています。

定年活動・T活のススメということで、定年後を考える活動=T活(てぃーかつ)を実践された八木哲史さん68歳にお越しいただきました。ヤギさんはもともとはタイトーに勤めていてインベーダーゲームのリース・販売などに携わり、その後保険会社に転職し60歳で退職。退職直後はやることがなく社会から阻害されたように感じ、残りの人生、家族と病院関係者としか関わりがなくなり、自分の社会はないのではないかと暗澹たる気持ちになったそうです。そんなタイミングから、T活、定年活動を初められたそうです。

「ADDress(アドレス)」というシェアハウスのサブスクサイトに貸す側として登録、家守としてシェアハウスを運営しています。もともと、空き家をリノベして大阪でシェアハウスを運営している息子のところに遊びに行き、DIYを手伝ったらなんか楽しくなり、自分も静岡などの空き家を購入しDIYしてシェアハウスを作ってしまったそうです。

様々な人々が泊まりに来て開眼、それまでは何も趣味はなかったがいろんな人との出会いや交流が楽しくて仕方がない日々をおくられているそうです。

GmXqueNa8AEprdN.jpeg

定年後を考える活動「T活」を実践して定年後を謳歌している先人!八木哲史さんにお話うかがいました。


10:20 スパイススクーピー

内野なみ、なみへいが、以前中継した人・場所のその後などを紹介するスパイススクーピープラス!今日は、 掛川市下垂木のこーちゃんの肉まんを紹介しました。

大きな皮から餡まで手作りで
筍や椎茸など具沢山で皮ももちもちふわふわおいしい肉まん

工房販売は水曜日❕キッチンカーの出店や工房の前に自動販売機があり購入できますよ

GmXoq0ub0AEdRoW.jpeg


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「名曲の歌詞をかえて台無しにしてください」

次回のお題は「本を取ろうとして手が重なった相手がおじさんだったときの一言」

当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 なみへいの「そこが知りたい」X(ツイッター)での展開です。

『サプライズ、失敗したことある?』

結果は半々でした。皆さんも、けっこうサプライズやっているんですね。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg