2024年8月19日 12:55
第1527回 8月19日月曜日 番組後記 夏まつりに来てくれた皆さん、ありがとう!!
メッセージワードは、「頑張った!」でした。
駿府城夏まつりに頑張って来てくれた皆さん!ありがとー!!!
<受け売りなんですけど>
●福井県内では今年も海水浴客が野生のイルカにかまれてけがをするケースが後を絶ちません。
野生のイルカは、2022年から県内の海水浴場に現れるようになり、海水浴客にかみつく被害を出しています。イルカに噛まれたのは長野県から来て遊泳していた24歳の男性です。イルカを追い払いながら逃げていましたが、右手と左手を噛まれ全治2週間のけがをしたということです。そして、8日も敦賀市の白木海水浴場で、京都府から来た60代の男性と50代の女性が腕を噛まれ、全治3日から一週間のけがをしました。
安全な海水浴のために、"野生のイルカには近づかない"という私たちのマナーも問われています。
●連休明けあるあるポジティブ編
職場の仲間に会うことが楽しみ
キリの良いところから仕事に着手できる
ネガティブ編
眠い
会社に行きたくない
お土産問題に悩む
糖分やカフェインが欲しくなる
9:23 「MIRAIにエール」
京都大学と住友林業が共同で木造の人工衛星「リグノサット」を開発。この木造人工衛星は、重さ1kg、10cm四方の立方体です使う木材は耐久性などを考えて、北海道のホオノキの板が使われることになりました。ねじや接着剤を使わずに木材を組み立てる「留形隠し蟻組接ぎ(とめがたかくしありくみつぎ)」という日本古来の伝統技法で作られています。
来月にはアメリカのケネディ宇宙センターからロケットで打上げられ、国際宇宙ステーション、ISSへと運ばれる予定の「リグノサット」。この挑戦は環境に優しい宇宙開発に向けた重要なミッションです。無事の成功を祈りましょう。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●森町から「森町産究極のコシヒカリ販売開始」について
太田川の豊富な水源と、豊かな土壌に恵まれた土地で、森町の有志の農家さんが、全国の名産地に負けない品質の米を栽培しようと、2001年に森町究極のコシヒカリ研究会を立ち上げ、作付けを開始しました。今年は8月17日(土)から販売されています。「森町究極のコシヒカリ」は
JA農産物直売所(森の市、宮の市)、アクティ森、JA遠州中央Aコープ各店、遠鉄ストアで販売されます。価格は5キロで税抜2800円です。
森町産業課農政係、電話番号は、0538-85-6315
●御殿場市から。9月1日まで実施しているJR御殿場駅富士山口広場のイルミネーション。
詳しくは、御殿場市のHP又は御殿場市役所観光交流課
電話0550-82-4622番までお問い合わせ下さい。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「生成系AI」の中でも、今日はラジオ的に使えそうな"作曲をしてくれるAI"を体験していきたいと思います。「Suno AI(スーノ エーアイ)」という、マサチューセッツ州に拠点を置くチームよって生み出された音楽生成サービスを紹介しました。
ちなみにこういった「生成系AI」を上手に使いこなすコツというのは、
いかに良い「プロンプト」、"AIへの命令文"を入力できるか、何だそうです。
これからのAI時代に必要な能力は。いかにAIにいい仕事をしてもらえる命令を出す能力なのかもしれませんね・・・・
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー フミエッティが、腹ペコランチ探検隊として鉄崎隊長におすすめのランチを紹介。沼津市を中心に販売しているキッチンカー「スマイルムーン」でアジカツバーガーをご紹介。杉山さんは、プロボーラーで頑張っているそうです。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、「川魚の食文化」について。
あゆ、ふな、こい、ワカサギなど・・・
聞き逃した方はポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」。今日はリラックスストレッチでした。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆