2023年9月13日 12:55
第1335回 2023年9月13日(水)WASABI番組 後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「ズルッ!」でした。
<受け売りなんですけど>
●昔の名前で呼びたくなるものランキング~
1位 X ツイッター
2位 inゼリー ウイダーinゼリー
3位 スポーツの日 体育の日
4位 月亭方正 山崎邦正
5位 早戻し 巻き戻し
●メキシコで3万人のランナーが参加したフルマラソンの大会で、約3分の1にあたる1万1000人のランナーが電車や自転車を使うなど不正を行い失格処分となった
9:23「MIRAIにエール」
「シマウシ化で牛のストレス軽減に挑戦」
牛は、アブやサシバエなど吸血昆虫によって大きなストレスが与えられたり、病気が媒介されるなどの悪影響があります。そんな中、愛知県と京都大学の研究チームが「シマウマには虫があまり寄りつかない」という論文をヒントに、牛でも応用できないか検証を始めました。「牛のシマウマ化」つまり「シマウシ」なんです。米沢牛を育む山形県南部で、黒い牛のカラダを、白いスプレーでシマ模様にペイント。すると吸血昆虫が寄り付く回数が減り、牛が虫を追い払うときにする「しっぽ振り」や「首振り」などの回数が5割も減りました。
9:28「クローズアップマイタウン」
●清水町から。9月30日から10月29日の間、町図書館と町地域交流センターにて、
町制施行60周年記念事業 宮西達也「ステキな60点の絵本原画展」を開催
します。期間中には、ワークショップや絵本作家の真珠まりこさんとの
トークイベントも開催します。各施設の開館時間等の詳細は、町ホームページをご覧ください。
●富士市から「吉野弘のこころを詠む朗読コンクール」について
吉野弘さんは、現代日本を代表する詩人で、「祝婚歌」や「夕焼け」など数多くの詩を残しました。
来年1月に没後10年を迎えることを契機に、2023年度(令和5年度)から朗読コンクールを実施
募集期間は9月20日(水曜日)~10月30日(月曜日)必着
決勝大会は令和6年1月20日(土曜日) 富士市文化会館 ロゼシアターで行われます。
富士市シティプロモーション課まで 電話0545-55-2958
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
株式会社プラスブラスト 取締役 増田郁里さんに「子どもとSNSについて」うかがいました。
ライングループによって、陰湿ないじめにつながったり、特定の子を省いたグループができているといういじめもあります。
子どもの安易な、SNSへのアップがデジタルタトゥーとして残り、入社や結婚に響いてくることがあります。
文部科学省のこどものSOSには相談窓口もあります。法務省のSNS人権相談もあります。親子で話し合いをできればいいのですが、その機会ができない場合はこの窓口を紹介してはいかがでしょうか。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 内野なみ、なみへいが焼津市、市役所の駐車場に温泉スタンドから中継しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「調味料同士の喧嘩、どんなの?」
次回のお題は「そんな事で時をとめるな」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
『究極の2択!
一生行けないとしたら、どっちが辛い?』
海
山
海に一生いけないのはつらいと思う方のほうが若干多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!