メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2023年8月 7日 12:55

放送後記

第1313回 2023年8月7日(月)WASABI番組後記

メッセージワードは、「高い、安い」でした。


<受け売りなんですけど>

●「野球用具をそろえることが、部員を集めるハードルの一つになっていますか」という質問に、64%が「そう感じる」と答え、「感じない」の17%を大きく上回りました。保護者の負担増もやむを得ず、部員の減少につながっているとの声もありました。少しでも負担を軽くするために、引退mとした部員に用具を寄贈してもらったり、防球ネットを自作したりするなどの工夫に取り組んでいる学校が数多くありました。

●昭和と令和の暮らしの違い
家賃は、1970年代の平均家賃はおよそ2万8,000円。今から約10年前はおよそ10万円
たばこ、1970年代、ハイライトは1箱100円。現在は520円。
缶詰は缶切りで開ける
500円はお札
文章の作成はワープロ
自動販売機のジュースは瓶
洗濯機は二槽式が主流
昭和時代は、真夏に学校にも家にもエアコンがなくても平気でした。
年賀状作成は「プリントゴッコ」


9:23 「MIRAIにエール」

「いろいろ試せる売り場づくりに挑戦」という話題。
関東・甲信地方を中心に展開しているホームセンター「スーパービバホーム豊洲店」トイレットペーパーホルダーが、横一列にズラリと並んで、1個ずつトイレットペーパーがセットされていて、触り心地や香りなどを実際に試すことができるんです。
品揃えの豊富さを強みとするこの店では、試せる陳列方法を「体験型売場」と称して8年前に導入しました。他にも、ティッシュペーパー、歯ブラシなどの日用品から、耕運機や電動工具まで幅広く取り扱っています。お客さんがより高い単価の商品を選んで購入しているそうなんです。手に取って品質を確かめられるようにして「選ぶ楽しみ」を感じつつショッピングしてもらう挑戦。買い物で迷う時間も楽しくなりそうですね。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●島田市から「夏のおおいがわキャンプフェスタ&カドデ夏祭り同時開催!」について
8月11日(祝・金)、12日(土)に大井川鐵道「門出駅」に隣接する県内最大規模の体験型フードパーク「KADODE OOIGAWA」で「夏のおおいがわキャンプフェスタ&カドデ夏祭り」を同時開催します。島田市観光協会 0547-46-2844

●三島市から「名水サミット」について
日程は、8月18日午後1時から、場所は三島市民文化会館大ホールで
名水認定の源兵衛川と柿田川の保全活動の事例紹介


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

今週は、大人ウィーク!大人なあなたにも満足していただけるような題材をご用意。

今日は、月間ムー編集長の望月哲史(さとし)さんに

中米の吸血UMA「チュパカブラ」についてうかがいました。

チュパカブラを研究しようとした人に、「待った」がかかったそうです。なんか、大きな組織や、政府?の影があるようです・・・。

WEBムーでもっと詳しく知ることができるそうですよ。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 内野なみ、なみへいが 静岡市清水区のウクレレと書道の教室をご紹介。素敵なウクレレの演奏でしたね。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は、「トンボの話」でした。


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の妄想レポート

今日は、プチプチになった堀葵衣でした。


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204