2023年5月31日 12:54
第1275回 2023年5月31日(水)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「忘れられない」でした。
<受け売りなんですけど>
●「ビジネスホテルの忘れ物」ランキング!
1位 充電器
2位 スマホ・PC・タブレット
3位 時計・アクセサリー
4位 服
5位 財布・ICカード
6位 洗面用具
7位 傘
8位 美容家電(ヘアアイロン・シェーバー)
9位 化粧品
10位 下着
●「学校にYogiboを置いたらどうなる?」
全国5つの学校にYogibo MAXが送られました。その中の一つ、川根本町立三ツ星小学校では、まずは昇降口(下駄箱前)に設置。全校児童が毎朝通る場所なのに加えて、学校に贈られたプレゼントをここに飾るという流れがあり、学校生活のストーリーに乗せたサプライズになったそうです。その後図書室での活用が始まりました。
まずは教職員が試用してみる、という学校も多く、職員室や休憩室への設置、教員のミーティング中に利用されているそうですが、大阪の中学校では、不登校傾向の生徒が利用している校内教育支援センター(スペシャルサポートルーム)に設置。生徒が学習の合間の休憩中にYogibo Maxにドサッとダイブしているそうです。様子を見にきた校長先生も、Yogibo Maxにダイブしていったそうです。
9:23 「MIRAIにエール」
今年3月に発売を開始したランドセル「水に浮くランドセル」の開発に挑戦した話題。浜松市に住む70代の男性が発案し、浜松の眼鏡用品などの製造メーカーとともに4年間かけて商品化した"水に浮く"ランドセル「ウクラン」です。70代の男性は、東日本大震災に大きなショックを受け、「犠牲になった小学生が助かる方法はなかったのか」と考えた末、救命胴衣を兼ねたランドセルを思いついたそう。「ウクラン」のふたには、ウレタン素材の浮体が入っていて、付属のベルトを締めることで救命胴衣として活用できる設計に。また、救助を求める際に役立つホイッスルも付いていて、小学校卒業後は、家庭用の防災バッグとしても活用可能です。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●伊東市から「ゆかたび」について
「ゆかたび」は伊東を訪れる観光客に「浴衣(ゆかた)で旅(たび)」を楽しんでもらおうと、考えられた造語。レンタルと着付け代込みで、ブランド浴衣プランは3,500円、スタンダードプランは2,500円、お子様プランは1,500円です。その他、着付けのみの利用も可能です。
お問い合わせ先は伊東市観光課 0557-32-1712まで。
●沼津市から。
沼津市制100周年記念事業「きらり沼津。磯村勇斗と~新しい100年へ~」
を7月22日 土曜日に開催。観覧者の募集は往復はがきにて事前申込制です。申込み多数抽選。
往復はがき受付は6月8日から6月23日必着。
詳しくは沼津市民文化センター電話055-932-6111または、
ホームページをご覧ください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
しゃべりたがり主婦 望月やすこさん、本業はフリーのプロカメラマンですよ!
そんなやすこさんが、撮影を担当した本、しずおか釣り旅のススメ /三浦 愛
紹介でした。釣り好きな方、これから始めようとしている方も是非!静岡新聞社の本です!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー太田あかりが、浜松市STAGE ZEROでお話しを伺いました!
ジムは2013年にオープン、大人のバク転教室を体験しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「一言で嫌われてみてください」
次回のお題は「お地蔵さんがいつも思っていること」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
『もし過去に生まれ変わるとしたら、何時代がいい?』
縄文時代〜飛鳥時代
奈良時代〜室町時代
安土桃山時代〜江戸時代
明治以降
1番多かったのは、明治以降でしたね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!