メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2023年5月15日 12:55

放送後記

第1265回 2023年5月15日(月)WASABI番組後記

メッセージワードは、「私の選択」でした。


<受け売りなんですけど>

●仕事にやりがいを感じている500人を対象に、「やりがいを最も感じるが給料は最低限度レベル」か「給料は1,000万円以上あるけどやりがいや楽しさを全く感じられない」どちらを選ぶかという質問をしたところ、54%が「やりがいを最も感じるが給料は最低限度レベル」を選ぶと回答しました。

●使われたら引いちゃう...古いと思われる「恋愛死語」。

・昭和の恋愛系死語特集
アベック
アバンチュール
キープくん
据膳食わぬは男の恥

・平成の恋愛系死語特集
ペアルック
ラブラブ

・イマドキのワードは?
萌え死
匂わせ
ガチ恋


9:23 「MIRAIにエール」

62歳でこの春から准看護師として活躍している千葉県の大木孝浩(たかひろ)さんを紹介します。大木さんは、2年前、還暦の60歳で看護学校に入学しました。以前は看護助手として、
医療行為以外で看護師をサポートする仕事に従事していましたが、60歳の定年直前に看護学校への入学を決め、挑戦。2年間の学生生活を経て、今年3月に卒業しました。医療現場にいらっしゃったから、多少経験はあるとおもいますが、学校へ行くのは大変なことですし、病院実習では、前日には下調べ、当日は患者さんのバイタルをはじめとしたすべての記録をのこして、さらに自分の実習記録も残すなど、相当ハードということです。若者でも大変なんですから、体力も視力も衰えを感じ始める60代にとって相当情熱がないとできないと思います。4月から働き始めた大木さんは「挑戦に年齢は関係ない。支えてくれた家族や学院生たちのためにも頑張りたい」と意気込んでいます。私たちにも大きな希望をくれる挑戦ですね。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●島田市から「諏訪原城応援隊イベント」について。
諏訪原城は牧之原台地の北端部に立地する山城です。戦国時代に武田勝頼が築城しました。駿遠の国境に位置し、武田・徳川の双方が国取りの拠点とした城です。徳川家康によって攻め落とされた後、牧野城として使用されました。廃城時期は不明ですが、戦国時代の山城の特徴が残されていて国指定史跡になっています。
7月31日に特別な「諏訪原城応援隊イベント」を開催します。例年のガイドツアーやトークショーなどではなく、諏訪原城であった武田と徳川の合戦を実際に体験できる、特別なイベントを開催します!「諏訪原城合戦 令和の陣  ~ゆずれない武田・落としたい徳川~」と題してチャンバラ合戦を行います!募集期間は5月20日から6月23日までで、募集人数は60人 です。※応募多数の場合は抽選。参加料は一人500円。
応募方法は専用の応募フォーム、FAX 詳しくは島田市のHPをご確認ください。
島田市博物館課 0547-36-7967


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

元SBSの放送記者、鈴木俊夫さんが、家庭でも生かせる「聴く力」について。

詳しくはSBS学苑の講座で。

ほかにも、入社したての頃の、日本坂トンネルの事故や、静岡駅前のガス爆発事故について

生々しいお話を聞きました。とてもお話の仕方がお上手で、引き込まれてしまいました・・。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー太田あかり、あかりんが、静岡市清水区宍原のKANOカフェから、テラスでホットサンドをいただきました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

海と農業のつながりでした。

あさりが取れなくなったのは、海がきれいになりすぎたから・・・とも言われています。

農水省は有機農法を全体の4分の1まで広げていこうとしています。

海と、農業排水は密接な関係にあります。有機農法がはじまれば、窒素とリンが含まれた農業排水になるわけです。きれいで、かつ栄養ゆたかな海を目指していきたいですね


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の妄想レポート

今日は、お弁当箱に詰められた白米になった堀葵衣でした。わかりました?


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204