2023年4月19日 12:55
第1251回 2023年4月19日(水)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「〇〇推し」でした。
<受け売りなんですけど>
●「推し」を周囲の友だちと共有できないと悩む9歳の娘さん、そしてその母の言葉がツイッターで共感を集めています。ある日娘さんから同級生たちが推している人気のアイドルをどうも好きになれず、「友だちと推しを共有できない」と半泣きでお母さんに相談してきました。
お母さんは、娘さんに「誰を言っても大丈夫、誰が好きなの?」とやさしく聞くと、「お、大泉洋さん」とおずおずと答えました。
●地下70メートルの洞窟で、500日間過ごしたスペインの登山家の女性。笑顔で地上に戻ってきました。社会からの隔絶が人間の時間感覚や脳波などに、どのような影響を与えるかを調べる目的で行われたというこの試み。実験中は60冊の本を読んだり、絵を描いたりして過ごしたそうです。「一度も外に出ようとは思いませんでした。出て来たくなかった」と話し、「『もう終わり? まさか』と言ってしまった。まだ本を読み終えていなかったのに」と語りました。
9:23 「MIRAIにエール」
「幼い命を守る挑戦」という話題。
幼稚園やこども園などの送迎バスで起きる子どもの置き去り事故を防ぐため、トヨタが、自動車メーカーでは日本初の「送迎バス置き去り防止装置」を発表しました。「降車時確認式」を採用したこの装置は、エンジン停止後に音声案内が流れて運行スタッフに車内の確認を促します。子どもを降ろした後、スタッフが車内に子どもが残っていないかを確認して、バスの最後尾に設置した降車確認ボタンを押すと音声案内が停止する仕組みになっています
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●牧之原市から。 4月29日(土)に、さがらサンビーチで行われる「さがら草競馬大会」について県内外から約40頭の馬が集い、サラブレッド・中間種・ポニーの3種レースに分け、午前10時から予選レースおよそ10レースを実施。午後は決勝レースが10レース行われます。
まきのはら活性化センター0548-22-5600
●磐田市から磐田の春の風物詩・「いわた大祭り 遠州大名行列・舞車」が4月29日、
4年ぶりに見付宿場通りで開催。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
ファイナンシャルプランナーの鳥居麗子さんに「春に見直したい家計」について伺いました。
「おかねがない」って口癖になっていませんか?子どものまえで言っていませんか?気を付けたいですね。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー太田あかりが掛川市の大石農場ハム工房からお送りしました。おいしそうでしたね。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「そんなこと遺言にすな!」
次回のお題は「「手術は成功です。ただ・・・」何があった?」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは『老後に始めてみたい事は?』
スポーツ系
料理系
文化系
その他
文化系のことをやってみたい人が多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!