メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2023年2月21日 12:55

放送後記

第1218回 2023年2月21日(火)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「あの頃は良かった」でした。


<受け売りなんですけど>

・明石家さんまが昨今のテレビ界に押し寄せるコンプライアンスの〝波〟を嘆きました
「アシスタントにキツいことを言わなくなったのは、コンプラ対策では?」と指摘され、
「これは本当にコンプライアンス、ならびにネット炎上(対策)」と認め「タレントが全部今その方向で来てるし、ディレクターもキツいこと言うてもカットするしというのが、このご時世。だから舞台ではあえて逆にキツくツッコんだりして。舞台はまだ大丈夫なんで。それで今舞台の数を多くしてるんです」とライブの全国ツアーを行っている理由を明かしました。

・俳優・伊原剛志さんがトイレの清掃問題について
「男子トイレの掃除に年配の女性(おばちゃん)が堂々と居る。これ、サウナとかでも時々見かけるけど 俺、嫌やな!女性トイレとかどうなんやろ?男性トイレは男性が清掃 女性トイレは女性が清掃 分けて欲しいよね!」と要望しました。
また、エジプト出身のタレント、フィフィが、デート代を「男が支払う」ことについて、
「家事は女性がするものだ!には発狂して、食事は男性が奢るものだ!には黙り...何が男女平等やねん」と投稿。「上げるならどちらにも声上げなきゃだよ」と記しました。


9:23 「MIRAIにエール

今週は、1週間を通して島田市初倉地区のホタルの里作りへの挑戦を取り上げています。
「やらざあ★初倉~とばそう!ホタル~の会 副代表の福永しょういちさんにお話し伺いました。ホタルの飼育に関しては未経験で始め、水槽の水替えのタイミングや、夏は水温が上がりすぎないように氷を入れるなど工夫して育てているそうです。
近い将来、地域に住む人たちがホタルを鑑賞することによって、環境保全を考えるきっかけになってほしいそうです。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●島田市から「田代の郷 野鳥ギャラリー」について
田代の郷で見られる約60種の野鳥のうち、14種の鳥たちの写真を田代環境ブラザで展示中。
野鳥ギャラリーは田代環境プラザのロビーの一角で行う小さな展示会。展示期間は土日祝日を除く、3月7日まで。時間は朝8時半から、夕方5時15分まで。
田代環境プラザ0547-36-7145 

●三島市から
昭和51年に「みどりと花いっぱい運動」の一環として始まった、
78回目となる「三島市花壇コンクール」が開催されます。
受付期間は2月15日から3月15日です。3月31日までに写真を提出。応募用紙は市内7か所、市役所 水と緑の課、生涯学習センター、中郷文化プラザ、北上文化プラザ、楽寿園、錦田公民館、坂公民館 です。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

『領土』について
静岡市清水区にあります東海大学海洋学部・静岡キャンパス長の山田吉彦教授に伺いました。
中国人の女性が「日本の無人島を買った」とSNSに投稿し、物議を醸しています。

山田先生は、この無人島の場合領土的には危険はないようですが、外国の方が日本の土地を買われた場合どのような使われ方をするのか、地域の人が目を光らせていかなければならないでしょう。


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー 内野なみが浜松市で、深掘り!招き猫書きのなかじまゆかこさんに伺いました。まねきねこが、とっても、カラフルでおしゃれ!お祝いなどによさそうです。インスタで「なかじまゆかこ」で検索してみてね。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

おれが思う、かっこいい車のナンバーベスト3

3位尾張小牧

2位室蘭

1位横浜


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

キャスドラの大内なーこが、鼻歌クイズでした。

おそろしいほどの、クイズでした。(笑)



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

今日のおさらい202204