2023年2月20日 12:55
第1217回 2023年2月20日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは、「言ってやりました 心の中で」でした。
みなさん、心の中で、いろいろ言っているんですね。でも、心の声が漏れているときもあるようです・・・。
<受け売りなんですけど>
●飲食飲食店で34.5%が店員さんに「『水をください』と言うのが苦手だ」と答えました。
「水なしで、ラーメンとチャーハンを完食しました」
「『すみません』と大きな声を出すのが恥ずかしい。」
「水がなくなっても店員さんに言えないから、氷が溶けた水を飲む」
●ヘビに似た伝説の生物とされる「ツチノコ」を捜索する「第31回つちのこフェスタ2023」が5月3日、岐阜県東白川村で開催されます。捕獲者には賞金131万円が贈られます。
9:23 「MIRAIにエール」
1週間を通して島田市初倉地区のホタルの里作りへの挑戦を取り上げています。
「やらざあ★初倉~とばそう!ホタル~の会」の杉本ひでこさんにうかがいました。
蛍で、初倉を元気にしたいと考え、
蛍を幼虫から育て、今週放流を予定しているそうです。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●沼津市から「令和4年度 戸田深海魚大学開催」
駿河湾に面した沼津市戸田は昔から深海魚漁を行っています。戸田港は8隻の深海魚漁用のトロール船を有し「深海魚の聖地」とも言われています。戸田と、深海魚を広く皆さんに知っていただくために平成28年度から深海魚にまつわる有識者や著名人を招く講演会 「深海魚大学」を開催します。令和5年3月12日(日)。開催場所は道の駅くるら戸田2階会議室。今年度は申し込みが終了。次回開催にぜひお申し込みを。沼津市水産海浜課 055-934-4753
●島田市から
3月4日・5日に島田市民総合施設プラザおおるりにて
「生涯学習大会フェスタしまだ2023!」を開催。
島田市教育委員会社会教育課0547-36-7962
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」
今日は静岡の難読地名を学びました。
丸子(まりこ)
小土(こひじ)
新舟(にゅうふね)
など、地元に住んでいても知らない読み方ですね。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー太田あかりが、島田市から3月末に閉店する
たつやのキッチン 肉のはつかのからお送りしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
SDGSの問題点について、お伝えしました。
目標が高すぎる、SDGSという言葉が免罪符になっているなど、鉄崎さんの私見をお伝えしました。皆さん、それぞれ意見をお持ちでしょうが、今一度各自が考えてみたいですね。
12:23 WASABI NUSIC SELECTION
三線奏者で歌手の桃原純次さんに、ゲストに来ていただきました。
スタジオが一気に沖縄の空気になりました。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
たこ焼きになって、鉄板で焼かれる堀葵衣でした。わかりました?
明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆