2022年10月12日 12:55
第1145回 2022年10月12日(水)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「やっちゃった」でした。
皆さん、お酒での失敗が多かったですね・・・。記憶がなくなるようなことは、避けてくださいね。
<受け売りなんですけど>
●「車内でそれだけは、食べないで!」という食べ物。
アイスクリーム クッキー・ポテトチップス・おせんべい スルメ・ファーストフード
●くら寿司が先月発売した新メニュー「キャベツニザダイ」。海藻を主食とするため身には独特の臭みがあり、さらにほかの魚が産卵に使う海藻まで食べ荒らしてしまうことから、駆除の対象ですが、くら寿司では、実験を経て、販売。海藻の代わりにキャベツを食べさせたところ、10日間で臭みが消え、寿司のネタとして販売できるような脂ののった白身魚のネタになったそうです
9:23 「MIRAIにエール」
「伝統工芸品である「組紐」で「靴紐」に挑戦」という話題。三重県の伝統工芸品『伊賀組紐』を手がける会社が、組紐の製造技術を生かしたスニーカーやスパイク用の靴紐を開発し、アスリートから高い評価を得ているそうです。結びやすく、ほどけにくく、切れにくい。そして組紐ならではの色鮮やかな配色と美しさが特長で、すでにプロ野球やサッカーJリーグの選手らの愛用者も多いそうです。スポーツシューズに伝統工芸品である組紐の製造会社が挑戦したこの新商品が、スポーツ界やファッション界にとって新たな可能性を秘めているかもしれませんね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「第14回しまだ大井川マラソンinリバティ」について。 開催日10月30日(日)。種目:フルマラソン(定員6,000人)、10㎞の部(定員1,000人)。3年間限定でフルマラソンのスタート位置変更。交通規制あり。詳しくは公式H Pでご確認を。島田市観光課(事務局) 0547-36-7163
●南伊豆町から「石廊崎」について。10月30日午前10時から午後3時には、灯台の日に合わせて「石廊埼灯台の一般公開」を行う予定です。普段は灯台内部に入ることの出来ない「石廊埼灯台」ですが、この日だけは特別に中に入ることが出来ます。南伊豆町の石廊崎観光の詳細は、南伊豆町(みなみいずまち)観光協会0558-62-0141 まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
煎茶道の高鳥先生に「こよみ」の話を伺いました。
興味のある方は、ぜひSBS学苑の講座へ。
高鳥 真堂 /煎茶道 黄檗弘風流家元
曜日・時間:10/26(水) 10:00~12:00
受講料・回数:1,210円(1回)
管理運営費:1回 110円 ( レギュラー講座は1ヵ月の上限330円)
会場・小笠山総合運動公園エコパハウス研修室
お問合せ先:パルシェ校 Tel:054-253-1221 Fax:054-255-8683(午前10時~午後7時)
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー内野なみ なみへいちゃんが「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをおすすめ。沼津市杉崎町「ステーキグリルいとう」から、ハンバーグと牛ハラミステーキランチをおすすめしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「「ばんざーい」なぜ?」
次回のお題は「「あの人は今・・」おせっかいおばちゃんの今を教えて」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日のテーマは『結婚相手に過去の恋愛の事を話す?』
① ほとんど話す
② まったく話さない
③ 聞かれたら答えるくらい
④ その他
③と答えた方が、一番多かったですね。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!