メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2022年9月14日 12:55

放送後記

第1129回 2022年9月14日(水)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「得した損した」でした。

クーポンを使う使わないなどの話題も出ました。若い世代ほど、クーポンを使うようです。


<受け売りなんですけど>

●おごる、おごられる文化は、最近変わってきたようです。「先輩はおごるもの」「後輩はおごられるもの」というかつての風習は、特に30代より若い世代では、"おごり文化"を経験していない層も増えつつあるようです。

2014年の話ですが、アメリカフロリダ州にあるスターバックスで、お客が自分の後に来店した別の客にコーヒーをおごることがブームになり、2日間で750人が他人にコーヒーをおごりました。「ペイイットフォワード」と呼ばれ話題になりました。

●「持ち家VS賃貸 あなたはどっち派? またその理由は?」

現在持ち家に住んでいる人は59%

「持ち家が良いといった人」61%でした

◆「持ち家派」の意見
・持ち家は自分の資産・財産なる
・家賃を払わずに住める
・老後を考えると持ち家が安心
・あらゆることに気を遣わずに済む
◆「賃貸派」の意見
・引っ越しのしやすさや自由度の高さが魅力!
・「持ち家特有のお金や管理の問題を考えて賃貸」という方も多数
・災害に遭った時のことを考えると賃貸のほうが安心


9:23 「MIRAIにエール」

おとなりの愛知県豊田市で今年7月から販売開始したのがクラフトビール「豊田AMBER(とよたアンバー)」。お茶農家で、抹茶を生産するときに出され、これまで肥料として処分されるしかなかった碾茶(てんちゃ)の茎をほうじ茶に加工したものをビールの原料に使用。完成したクラフトビールは、ほんのりほうじ茶の風味と、まろやかですっきりした後味が楽しめるそうです。フードロス削減や、地域産業の活性化に貢献するこのような挑戦が、どんどん広がるといいですね。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●長泉町は、1988年にニュージーランド・ワンガヌイ市とコロナ禍でも約30年続く姉妹都市交流を盛り上げるため、
姉妹都市の魅力を感じることができるニュージーランドフェアを開催中です。
長泉町国際交流協会 長泉町行政課内 055-989-5500まで。

●「焼津市」ディスカバリーパーク焼津天文科学館、秋の生解説プラネタリウム「リクエスト特集!あの生解説をもう一度」について。お問い合わせ先は054-625-0800。観覧料大人600円、子ども200円。定員165人


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

東急ハンズ静岡店の澤田智樹さんにおすすめ商品を教えていただきました。

20220914122410-9a3310d9a1fa2ec5ff9f9a8dd84590418aa8873a.jpg

【ペットボトル洗い ビーンズ】税込み 480円

【アンブレラバイト 】税込み 1078円

【ダニ目視キット】 税込み 935円

【 トランポ 】 税込み 5480円


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー太田あかりが、駿東郡小山町「富士美華リゾート」から中継

温泉ぱらだいすしずおかの会員になるとお得に泊まれますよ。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「ヤンキー幼稚園の参観会でおこりがちなこと」

次回のお題は「初めて電車に乗る人にアドバイスをして下さい」


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。

今日のテーマは
『今が旬の果物コレが好き」

① ブドウ
② 梨
③ 柿
④ その他

1番多かったのは、梨でした。

そのほかには、イチジクや早生みかんなどがありました。


参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

今日のおさらい202204