2022年9月12日 12:55
第1127回 2022年9月12日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは、「冒険」でした。
子供のころの、今考えると危ない冒険や、食べ物に関する冒険など、いろいろなメッセージが届きました。
<受け売りなんですけど>
●ハリソンフォードは、インディジョーンズの5作目の発表で「ジョーンズ役はこれで終わり。あなたたちのために転ぶなんてもうしないよ」と述べ、この役から引退することを表明しました。
●Z世代つまり18~25歳の恋愛観や結婚観
「結婚相手に求めるもの」を聞いたところ、「趣味や価値観が同じ」という回答が最も多く、「居心地の良さ」、「優しい」、「金銭感覚が同じ」、「経済力がある」の順。「結婚式」については「したい」「ややしたい」を合わせると41%、59%の人が「結婚式はしたくない」と答えました。「結婚指輪」は欲しい:60%、欲しくない:40%、「新婚旅行」行きたい:61%、行きたくない:39%、「記念写真」欲しい59%、欲しくない41%、「持ち家が欲しい」欲しい:57%、欲しくない43%でした。
9:23 「MIRAIにエール」
大学生が米粉でラムネ菓子を作る挑戦です。米どころ秋田県の大学生3人が、秋田県産の米粉を使い、ラムネ菓子「こめらむね」を開発し、道の駅など県内外の11カ所で販売を始めたそうです。彼女たちが開発したラムネはコーンスターチの代わりに秋田 大潟村産の「あきたこまち」の米粉を使用。同じく秋田産の無添加リンゴジュースを加えて、口溶けが良くリンゴの香りが残る味わいに仕上げられています。お米の袋をイメージしたパッケージもとってもかわいく、大学生がデザインしました。米どころ秋田の地域性に富んだお土産になりそうです。ちなみに、3人とも大学受験の時に「勉強のお供」としてラムネでブドウ糖を補給していたのだとか。「秋田の魅力を広めたい」と、大学生が開発に挑戦した米粉ラムネ。秋田に訪れた際は、お土産に探してみてはいかがですか。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●島田市から島田博物館第89回企画展「日和ってる奴らは渡れない!カワゴシチャレンジャーズ」開催中。
展示期間 前期:9月17日~10月30日。後期:11月1日~12月18日。入館料:一般300円、中学生以下
無料。休館日:月曜。9月19日・10月10日は開館、9月20日・10月11日が休館日。
島田市博物館0547-37-1000
●小山町の豊門会館や西洋館を持つ豊門公園は、秋になるとレトロモダンな建築と紅葉に彩られる美しい庭園が魅力的です。開催期間は10月22日から11月6日の2週間、10月29日、.30日にはマルシェも開催します。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する
堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」
今日は焼津市の前編。駅前で出会ったボートレースが大好きなおじさん2人に聞きました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー倉知ゆきねがハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをおすすめ。
森町の庭師さんがやっているラーメン店、「金次郎」にお邪魔しました。
ほぼ、自家製だそうです。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は「彼岸花」についてでした。
秋のお彼岸に咲く彼岸花には、あまり縁起の良くない別名がたくさんあります。
根っこは毒があるそうです。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
くじらに飲み込まれた堀あおい。
明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆