メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2022年6月20日 12:55

放送後記

第1079回 2022年6月20日(月)WASABI番組後記

メッセージワードは、「こっそり」でした。

こっそりしても、ばれるもんですね・・・。堀ちゃんは9割バレると言ってました。皆さんはどうですか?


<受け売りなんですけど>

●「忍者の里」として知られる滋賀県甲賀市で、具体的な道具や忍術が書かれた新たな忍術書が見つかりました。「間林精陽」と呼ばれる忍術書の写しは、葛木(かつらぎ)神社の蔵で見つかり、甲賀市内で見つかったのは初めて。 忍術書には犬にほえられないように、手に「鬼」という文字を書いていた様子や、竹でまきびしを作っていたことなど具体的な忍術が書かれていました。

●およそ8割がこの夏「家族旅行をしたい」と考え、既に「家族旅行の予定が決まっている」ひとは13%、「予定は決まっていない」が67%でした。昨年の夏は家族旅行をしたひとは21%でした。行きたい場所は1位は「北海道」、2位は「沖縄県」、「千葉県」、4位は「静岡県」、5位は「兵庫県」でした。人気のリゾート地に加えて、大都市から近いエリアの人気が高い。


9:23 「MIRAIにエール」

「菊川市の災害・防災への挑戦」についてご紹介します。

今日は、菊川市の防災の取り組みの一つ、ドローンの可能性を追求した地域社会貢献を行う「菊川市ドローン団体 エアーピックス」ついて紹介します。ドローンは、無線で遠隔操作できる無人航空機のことですが、そのコンパクトな機体を利用して、災害現場などの調査でも利用されています。ヘリコプターよりも素早く被害状況を確認できますし、被災者も発見しやすいそうです。正確な操作を行うには技術が必要です。「菊川市ドローン団体 エアーピックス」ではドローンの操作を学ぶことのできるドローン塾や、地域の方への講演を開催しています。菊川市は、これからもドローン普及活動を通じて、防災への取り組みに挑戦し続けるということです。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●「しまだ元気市」島田市本通四丁目地先の「おび通り」で開催する催し。毎月1回開催。まちの活性化に
繋げる事を目的にスタート。20年近く続いている。
6月25日(土)17時から20時に開催。場所はおび通り北側。18:00からは先着順で、浴衣で
来場した方にプレゼント。手作りのかわいいマスクやお楽しみプレゼントがある。しまだ元気市 実行委員会 事務局0547-33-1550 

●磐田市から。磐田市岩井の桶ケ谷沼は、環境省の絶滅危惧種に指定されているベッコウトンボをはじめとする、
国内の3分の1の種類のトンボが確認されている日本有数の『トンボの楽園』です。

お問い合わせは0538-39-3022まで


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する

堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」

静岡市とんかつ「とんき」さんにおじゃましました。みそだれで食べるとんかつ!名古屋人の鉄崎さん御用達のお店です!


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー倉知ゆきねが「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチを紹介。

今日は、浜松市の餃子の大福のげんこつギョーザをおすすめ。えびとチャーシュー味があるそうですよ

今日は、

「浜松ぐるぐるマップ第100号 本当においしい鰻と餃子」を5名にツィッタープレゼント

応募はツイッターのみです。メールファックスなどでは受け付けてませんのでご注意ください。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は、「カタツムリ」の後編でした。

でんでんむしは「出よ出よ」という「出てきて虫さん」といういみで「でんでん」というようになったそうです。

カタツムリは湿った森が好きですが、湿った森が減っているのでカタツムリも減っているそうです。

カタツムリには寄生虫がいるので、触ったら必ず手を洗ってくださいね


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の妄想レポート


明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204