2022年6月 8日 12:55
第1073回 2022年6月8日(水)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「良い子 悪い子」でした。
<受け売りなんですけど>
●ちょっと良い話「茶髪ピアスの男子高校生が席を譲ってくれた」「名古屋市中区の駐車場で、軽自動車の中に2匹の犬が置き去りにされているとSNSに投稿。駆け付けた警察官に保護。2匹の犬は、元気だということです。」
●最近の高校生は真夏でも長袖で過ごすのが定番。
「クーラーがあるから、扇風機でちょっと寒いくらい。寒いときには伸ばせるように」「日焼けしたくないから」「半袖よりは、長袖の方がまだダサくない」「まくるのがエモいじゃないですか、青春ぽくて、ヒジがちょっと隠れるぐらい、若い世代ここを気にするので」
9:23 「MIRAIにエール」
「長期保存できる豆腐への挑戦」という話題です。あずきバーや肉まん・あんまんで有名な井村屋が昨年12月に発売した豆腐が、今注目を集めています。独自製法によって、豆腐のおいしさをそのままに、冷蔵で賞味期間180日間という長期保存を実現しました。豆腐は微生物の増殖による腐敗と、風味や色が劣化するなどの、2つの要因から、これまで賞味期間を伸ばすことは難しいといわれていました。これをクリアするためにはハイレベルな殺菌技術や充填技術が必要だったからです。当然コストもかかりますが、井村屋では、ようかんやあずきバーといった商品製造の、殺菌・製造技術を活用し、豆腐製造技術をミックス。今回の長期保存の商品ができたというわけです
このような企業の挑戦によって、食品ロスが少しでも減らせると良いですね
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「KADODE OOIGAWA父の日」について
日本酒好きなお父さんには、静岡県でのみ栽培されている酒米「誉富士」を使用した日本酒。
ほかにも静岡県内のクラフトビール。島田市・清水・用宗・伊豆など、県内各地の醸造所のクラフトビールを取り揃え。地元のお茶を使ったビール、ホップも自家製のビールなど。KADODE OOIGAWA 0547-39-4073
●「富士まつり」3年ぶりに開催。詳しくは富士市ウェブサイトか、富士まつり実行委員会事務局 富士市役所交流観光課 電話0545-55-2777 まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日は結婚式のハイライト「花嫁の手紙」について
静岡市女性会館図書コーナー司書の鍋倉紀子さんに伺いました。
●やまかなが鉄崎さんをパパに見立てて書いた、花嫁の手紙 朗読しました!
鉄崎さん、ちょっとウルっとしちゃったりして。
「花嫁の手紙」苦手という方もいて、それが理由で、結婚式しないなんて事もあるそうですが、花嫁の手紙はぜひやってください。
結婚式は、親や周囲の人への感謝の場でもあり、エンターテイメントでもあります。
花嫁の手紙は、泣かせる部分だけでなく、クスリと笑わせる部分も。自分たちだけがわかる内輪の話ばかりにならないようにするなどちょっとしたポイントがあります。
水曜日のワサバイバル、来週も結婚式をテーマにお送りしますのでお楽しみに。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー倉知ゆきねが「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをおすすめ
掛川市のコーヒー茶屋「ルクルーン」のアボカトのジェノベーゼのパスタをご紹介。
さらに、モーニングがすごい!プラス200円で厚切りトーストやカリカリベーコンとふわふわ卵がついてくるそうです。しかもモーニングを12時までやってるなんて!
ゆきねえのギターもお楽しみいただけましたか?
11:34 いのちの電話 電話相談員養成講座について
社会福祉法人静岡いのちの電話 理事長 中井弘和さんにうかがいました。電話相談員を募集しています。
※さみしいとき、悲しいとき、ひとりで悩まないで心の苦しみを「静岡いのちの電話」に相談して下さい。
相談電話番号 054-272-4343 まで。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「雨にも負けず、風にも負けず」の続きを教えて
次回のお題は「飼い犬が「こいつは一生許さねえ」と思った瞬間」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは『蛍(ホタル)見たことある?』
① 家の近くで簡単に見ることができる
② イベントや旅先で見た
③ 一度も見た事がない
④ その他
②の回答が一番多かったですね。蛍が見られる場所って、本当に貴重ですよね。
投票に参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!