2022年5月31日 12:55
第1068回 2022年5月31日(火)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「 ちむどんどん 」でした。
最近、ちむどんどんしたことありましたか?ちむどんどんすると、若くいられそうですね。
<受け売りなんですけど>
●「家族ではないやん。ネコは、ネコなんです」 さらば青春の光・森田哲矢さんが発したこの言葉が、波紋を呼んでいます。
●睡眠の質向上やストレス緩和という噂で、めちゃくちゃ話題になっているヤクルト1000。ヤクルト販売員の女性、いわゆるヤクルトレディを「ヤクの売人」といって崇めるといったことまで起きていて、ちょっとした社会現象となっております。
9:23 「MIRAIにエール」
「医療的ケアの子育て支援へ挑戦」。
自発的に呼吸ができないなどの難病のため、唾液や痰の吸引が必要な子どもたちのことを「医療的ケア児」といいまあす。全国に約2万人いるとされています。医療的ケアが必要な子どもやその家族は、日常生活でさまざまな壁に向き合っています。少しでもその不安を和らげたいとの思いから、長野市内で難病の子どもの育児に励む親たちが「医療的ケア」を略して「みんなで楽しむ医ケア生活」と名付けた冊子を手掛けました。在宅医療ケアの種類や、同じ境遇の先輩ママたちの1日の生活スケジュールを取材して掲載しました。また、ペースト食が食べられる地元の飲食店の紹介などのページもあります。静岡県でも昨年9月に「医療的ケア児とその家族への支援のための法律」が施行(しこう)されました。医療的ケアが必要なお子さんや、その家族が希望を持てる社会であってほしいですね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●島田市「第51回あじさい祭」6月1日(水)から開催。会場となるのは、下田市街や下田港を見下ろす
ことができる小高い丘の下田公園。15万株300万輪のあじさいが咲く。訪れた人を圧倒
するほどの迫力。あじさい祭開催期間:6月1日~30日。地場産品や飲食の出店時間9:00~16:00、公園内にある
「開国広場」にて。下田市観光協会0558-22-3913
●磐田市香りの博物館で開館25周年を記念した「永田萌の世界 -花の香りにつつまれて-」が開催中。
入場料は、一般が500円、学生は200円、小中学生は100円。
開館時間は、午前9時から午後5時30分です。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
堀葵衣プレゼンツ「ホットサンドのススメ」です!堀ちゃんが毎朝使っているホットサンドメーカーで作ってくれました。鉄崎さん、ホットサンドメーカー、買いたくなっちゃいました!!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー倉知ゆきねが「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチを紹介。
焼津市 中港の「がんばる人のお弁当 柚翔 」ボリューム満点のおかずと約350gのご飯がついて600円‼️
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
トムクルーズ映画ベスト3をお届けしました。
3位マイノリティレポート
2位7月4日に生まれて
1位ミッションインポッシブル
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
Z世代にも響く80年代90年代邦楽イントロでした。みなさん、わかりましたか?
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日は出張公開生放送だよ!お楽しみに!
ラジオの前でお茶でも飲みながらのんびり
「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!