2022年5月10日 12:55
第1056回 2022年5月10日(火)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「身近な問題」でした。
<受け売りなんですけど>
●教員不足深刻化。岐阜県の公立小では、教員数が予定よりも2人少なく、1学級で担任を確保できませんでした。本来は「副担任」を務める予定だった教員が担任を代替。「短時間勤務」で働いているので、学校にいるのは午前中だけ。そのため、給食の時間からは、管理職が担当。「児童の学習に影響が及ばないか」と心配されています。
●回転ずし店「スシロー」は、にぎりずしなどのメニューを10月から10~30円値上げすると発表。
円安や水産資源の減少による食材の調達コストや物流費、人件費の高騰が原因だそうです。ケンタッキー・フライド・チキンも、看板商品の「オリジナルチキン」やチキンサンドのセットなど38品目を値上げします
小麦粉や食用油などの原材料価格の高騰や物流コストの上昇が原因。一部の店舗でポテトの販売が休止されるそうです。
9:23 「MIRAIにエール」
「緑茶の魅力を伝える「朝ボトル」」での挑戦」。名古屋市西区に、ちょっと話題のお茶を提供しているお店があります。「朝ボトル」という商品を販売しているのは、「mirume(みるめ)深緑茶房」という日本茶のお店。店頭で「朝ボトル」という、300mlのガラス製のボトルに入った水出し緑茶、1本300円を販売しています。そのボトルは、水を足せば3煎目まで楽しむことができるんですが、飲み終ったら、そのまま"洗わずに"お店に返すだけ。仕事前に買って、帰りに返す人が多いそうです。
水を注ぎ足すことで3煎目まで飲めるので、300円で3回分、900mlと考えれば、割高感も、あまりありませんよね。
緑茶の魅力を知って欲しいと、お店が挑戦した大胆な発想。エコの観点からも、このようなサービスは興味深いですね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
・東伊豆町「ほたる観賞の夕べ 」について
「静岡県水辺100選」に選定された大川竹ヶ沢公園で、ほたるの出現のピークにあわせて
「ほたる観賞の夕べ」を開催。
開催日時/2022年6月3日(日)~6月12日(金) 。さらに5月22日~5月28日から
近隣の熱川温泉エリアで、奈良本けやき公園ほたる観賞会も実施される。東伊豆町観光協会0557-95-0700
・下田市では、5月21日と22日に、下田最大のイベント「黒船祭」が開催。
大道芸やご当地ゆるキャライベントなど様々なイベントが盛りだくさんの2日間となっています。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
"SNS映え"のマナーについて考えてみよう!
千葉県の袖ケ浦市にあるSNSの写真映えスポットとして知られている"千葉フォルニア"の現状と様々な対策に取り組んでいる様子を千葉県袖ケ浦市役所の方に伺いました。1.2キロの海岸通りの直線道路にヤシの木が98本植えられているのでインスタ映えすると大人気。それが、ヒートアップして、危険なところに路上駐車したり、交通量があるのに、道路に出て撮影したりと、いつ事故が起こってもおかしくない状況になりました。そこで、行政が木に大きく「路上駐車禁止」という張り紙を巻き付けました。景観はよくないのですが、仕方ありません。
SNS撮影には周囲の方の迷惑や、危険を考えてマナーを守って行ってくださいね。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 倉知ゆきねが 「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをおすすめ
今日は、静岡市葵区鷹匠 「room&gift peso」にお邪魔しました。TTセット(鉄板トースト)が人気だそうです。
11:34 TEAM BUDDY
死者・行方不明者27人をだした熱海市の土石流災害から10か月、熱海市伊豆山につながるカフェをオープンしましたNPO法人テンカラセンの代表この地に人と人がつながるカフェ「あいそめコーヒー店」がオープンしました。現在の熱海市の様子、またどんな思いからカフェをオープンしたのか、NPO法人 テンカラセンの代表、高橋かずみさんに伺いました。
「あいぞめコーヒー店」は、土石流の現場から100メートルほどのところにオープン。
突然の出来事に、人と人のつながりがなくなってしまい、もう一度つながりをつくりたかったそうです。
500円でチケット購入→お店にくる人にプレゼント。現在クラウドファンディングで1400枚分のチケットがあり、ふらりと立ち寄ってコーヒーを楽しんでもらい、だれかのためにチケットをプレゼント。それが、つながっていく。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
歴史シリーズ 鎌倉の英雄 ベスト3でした!
3位 平清盛
2位 源義経
1位 北条時宗
知れば知るほど面白い、鎌倉時代の前後でした。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
今日は、生活音クイズでした。わかりましたか?
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!