2022年5月 9日 12:55
第1055回 2022年5月9日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは、「アガらない話」でした。
連休明け、楽しくて疲れた日々から、現実にもどってテンションが上がらなかった人も多いのでは・・・?
お小遣いや、給料がアガらないという意見も多かったですね・・・。
<受け売りなんですけど>
●「Z世代」が思う「お母さんあるある」ランキング
第5位:いつも子どもの味方でいてくれる!
第4位:まだできていないのに「ご飯できたよー!」
第3位:アイドルの顔がみんな同じに見えるらしい
第2位:体調不良になると「ゲームのやりすぎよ!」と言う
第1位:電話する時だけ声が高くなる
●知らぬ間に人を不快にしている"無意識の癖"
~オフィス編~
貧乏ゆすり
ため息
舌打ち
Enterキーの音がやたら大きい
指を舐める
腕組や足組み
9:23 「MIRAIにエール」
5月9日は、「アイスクリームの日」。京都にある業務用食品卸の株式会社中庄本店(なかしょうほんてん)が気温35度で1時間形を保てる、溶けにくいアイスクリームの開発に成功しました。
その秘密は、イチゴから抽出されるポリフェノールを核とした原料と企業秘密の海藻成分を使い、中庄本店独自の配合で、アイスクリームの保形性、つまり、形を保つ力を向上させたから。その結果35度で1時間、40度で45分とけない「ZUT」(ずっと)というアイスクリームができたということです。
味は、ミルク・チョコ・イチゴの3種類があるそうですよ。病院などの食事にこのアイスが出てきたら食事の時間がすごく楽しみになりそうですね。
9:28 「クローズアップマイタウン」
下田市「第83回黒船祭 」について。昭和9年に始まったこの祭典も今年で83回。下田最大の祭典。
5月21日(土)~22日(日)まで開催。日米両国による公式パレードは、アメリカ軍の音楽隊による行進曲にあわせ、整然と行進。海上場花火大会は、陸の上からではなく下田港に浮かぶ船の上から花火を打ち上げ。港をぐるり
と囲む海岸線や岡の上からなど、いろんなところから花火がみられる。各イベントの詳しい日時は伊豆下田観光協会公式サイトへ。下田市 観光交流課0558-22-3913
●東伊豆町から。「ほたる観賞の夕べ」は東伊豆町の大川地区で行われます。
今年は6月3日から6月12日の間に観賞イベントを開催。イベント時期は散策路の入り口まで送迎バスを準備。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する
堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」
今日は、静岡ご当地ぐるめ「のっぽパン」を7種類食べ比べました。
中でも一番は、マスクメロンののっぽパンでした。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー大内ななこが、浜松市の「宝くじのマスミ」から幸運いっぱいのレポートを届けてくれました!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、歴史シリーズ「花」。今日は「ヒトリシズカ」についてでした。
早春に咲く白い花。咲く時期はとても短いです。可憐な中に、はかなさを感じる花です。
義経の恋人だった静御前から名前がとられたそうです。静御前のその悲恋を聞くと、花の見方が変わります。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
今日は、トルコ アンカラのカッパドキヤからの妄想レポートでした。
明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆