2022年4月13日 12:55
第1041回 2022年4月13日(水)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「復活希望」でした。カールの復活を望む人が多かったですね。あとは、近所のラーメン屋さんや、総菜屋さんの復活を希望する方が多かったです。
<受け売りなんですけど>
●日本マクドナルド「#帰ってきてチキンタツタ」がツイッター世界トレンド1位。
「復活してほしいバラエティーランキング!」
第1位 『笑っていいとも!』
第2位 『SMAP×SMAP』
第3位 『ねるとん紅鯨団』
●アメリカで、バーガーキングが広告で実際よりも大きく偽って表示していて、特にワッパーは、実際の商品より35%大きいサイズになっていると訴訟が起きています。
9:23 「MIRAIにエール」
「歩行者の安全を守ることへの挑戦」という話題です。小学1年生の事故は6年生のおよそ8倍。児童生徒が安全に通学できるために地域の見守り活動など様々な対策が取られていますが、最近では「スムース横断歩道」が普及し始めています。「スムース横断歩道」とは、横断歩道に台形のふくらみ、つまりハンプをつくって10cmほどの高さに盛り上げることで通る車を減速させる仕組み。横断歩道と歩道を同じ高さにしてドライバーの歩行者を見つけやすくして、横断歩道での停止率の向上が期待されています。交通安全の意識を高め、住みやすい街を目指していきたいですね!
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●金太郎生誕の地「小山町」の上空に登場するこ「小山町 こいのぼり掲出」について。
毎年の恒例行事。約30年続く。いのぼり掲出場所:鮎沢川(駿東郡小山町藤曲)と、金時公園(駿東郡小山町中島217-1)期間:令和4年4月11日~5月9日(仮)。
富士山金太郎春まつり開催日:令和4年5月3日 場所:金時公園、金時神社。
観光スポーツ交流課 0550-76-6114
●島田市博物館分館6月26日まで収蔵品展「海野光弘・木に触れる」を開催。
海野光弘の柔らかな木版画の森をぜひ散策してください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
働くあなたにおくるおすすめの本
谷島屋ららぽーと沼津店の店長 岩田勝さんに伺いました。
『新星出版社 サクッとわかるビジネス教養 地政学』
『PHP研究所 道をひらく/松下幸之助』
『岩波書店 解きたくなる数学』
『東京書籍 散歩が楽しくなる 日本の色手帳』
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー大内ななこが屋根・外壁塗装専門店「アップリメイク」にお邪魔しました
新ショールームオープンについてお伝えしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「名曲の歌詞を変えて残念にしてください」
次回のお題は「野菜たちの朝まで生会議 何が話し合われた?」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
『新入社員の自己紹介 あなたならどうする?』でした。
「名前と挨拶のみ」「目立たないように周りに合わせる」「やる気アピール」「笑いを取る」の
4択でした。「名前とあいさつのみ」という方が、一番多かったですね。笑いは取りに行かないんですね・・・。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!