2021年1月25日 12:57
788回1月25日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは「アナログ人間です」でした。
受け売り
●音楽番組やスポーツ中継で臨場感が増すことが売りだったAMステレオ放送。対応受信機が割高で普及が進まず、さらに、2010年にはラジコや、ワイドFMなどAM放送以外でもステレオ放送が聴けるようになったので、モノラル放送に戻す局が続出。今年1月11日には、名古屋のCBCラジオがAMステレオから撤退。
CBCの撤退で、国内でAMステレオを継続しているのはニッポン放送、ラジオ大阪、和歌山放送の3局を残すのみとなりました。
●JR京葉線の葛西臨海公園駅の階段に、1枚の貼り紙がはられました。そこには「この先、階段下でハトが弱ってます。足元にご注意ください」のメッセージが。そして階段を進んでいくと...そこには4本のカラーコーンに守られ、1羽の弱ったハトがうずくまっていました。利用客から「階段の踊り場でハトが弱っている」との連絡を受けて見に行くと、うずくまって目をつぶり、ぐったりした様子のハトがいたといいます。野生動物には基本的に触れてはいけないと知っていたため、業務が落ち着いた頃合いを見計らって即席の鳥小屋を作り、一時的にハトを保護しました。
その日の夜になってハトは元気を取り戻したので、駅員が臨海公園に帰したそうです。
9:23
「今日は何の日?」
今日、1月25日は「日本最低気温の日」です。今からおよそ120年前の明治35年の今日、北海道旭川市で日本の気象観測史上の最低気温であるマイナス41.0℃を記録したことから「日本最低気温の日」となりました。
さて、北海道の果物と言えば、メロンやハスカップが思い浮かびますが、極寒の北海道で、真冬に南国フルーツの代表の「マンゴー」が栽培されています。冬に積もった雪に木の皮をかぶせて保存します。夏にその溶けた冷たい水をハウス内に循環させて、温度を下げていきます。これで、マンゴーに冬だと思わせ、冬になったら、十勝川温泉の「温泉熱」、「バイオディーゼル燃料」、十勝の豊富な「太陽光」で夏だと勘違いさせます。十勝は晴天率が高く、日照も十分。これらの環境に優しいシステムのおかげで、電気代も節約できます。
その結果、真冬に完熟のマンゴーが実るというわけです。お値段も、宮崎のマンゴーよりちょっと高いぐらいです。
SDGsの目標に「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」があります。
再生可能エネルギーを有効活用し、希少で美味しい北海道マンゴー。いつか食べてみたいですね。
9:28
「クローズアップマイタウン」
●伊豆市から「修善寺梅まつり、女将の雛飾り~in花小道」について。
修善寺梅まつり2/10-3/7修善寺梅林 入場無料 駐車場は有料
女将の雛飾り~in花小道2/20-3/14花小道2階広間 入場料300円(修善寺温泉宿泊者割引あり)開催は変更の可能性もありますのでお出かけする際はホームページなどを確認してくださいね。
●掛川市「第35回遠州横須賀凧あげまつり」中止となりました。
10:00
聞くだけでちょっと得する情報コーナー「鉄は熱いうちに」。
月曜日は>>>「アリスタグラム」ありさのアンテナに引っかかったモノ・コトを
きいて、生活に生かしてください。
今日は「最近の車購入事情」でした。
車のサブスクやカーシェアリングについて。最近の若者は、自分の車でなくてもいいという意識が強いので、カーシェアに抵抗ないようです。鉄崎さんは、「妻を返却するみたいだから、無理~」と言っています。
10:36
スパイススクーピー
コロナ感染対策として、スクーピーはスタジオからお届けしています。
「ときめきメモリースクーピー」は安藤沙織が、富士市南松野の「ハムとソーセージの専門店 クロースヴァルトSANO」について。店頭には社長と専務と一緒に撮影できる「顔ハメパネル」があるというお話でした。
12:00
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。
今日は「牡蠣」について。浜名湖のカキが不漁で心配です。
12:24
あなたの思いや経験が、みんなのミネラルになる「鉄分補給」。
月曜日は>>>アリー大槻のタロット占い
今日はゆきぽよについて占いました。過去に親交のあった男性がゆきぽよの自宅でコカインを使っていたため逮捕され、木村自身も薬物検査を受けていたことが報じられていました。
占ったところ、現在は「悪魔の正位置」心の中の悪魔に負ける、嫌なのに会ってしまう。未来は「カップのペイジの正位置」豊かな発想力を武器に穏やかに発展していくそうです
頑張ってほしいですね。この占いは信じないでね。
今週の週間プレゼントは「箱根ガラスの森美術館」入館チケットを13組26名にプレゼント。チケットには期限がありませんので、コロナが収束したらぜひ遊びに行ってくださいね。
応募は メール wasabi@digisbs.com FAX054-288-3333 はがきは〒422-8680 (住所記載なくても大丈夫)
SBSラジオWASABI「週間プレゼント 箱根ガラスの森美術館入館チケット」希望と明記して、〒住所氏名電話番号 番組の感想なども書き添えて
1/29(金曜日)必着でお寄せください。
聞き逃した部分はラジコで!
タイムフリー ![]() ※オンエア後1週間限定音源 |
明日もをお楽しみに(^^)/