ブログ記事一覧
2020年11月 2日 13:00
メッセージワードは「嫌いになっちゃった!」です。
好きで食べ過ぎて嫌いになったもの、つわりの時に嫌いになってから食べられなくなったもの、食べ物に関していろいろメッセージ寄せられました。
受け売り
・イマドキの若者の「若者の生活と〇〇離れ」に関する意識調査から、興味を抱かなくなったものランキング。第1位が「ギャンブル」第2位「タバコ」、第3位「クルマ」、
4位以下は「投資」、「お酒」「スポーツ」「ゲーム」「新聞・ニュース」「カラオケ」「読書」「恋愛・結婚」「ファッション」「映画・演劇」「料理」「音楽」。皆さんのむすこさん、娘さんはいかがですか?
・「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が10日間で興行収入が100億円を突破して、映画業界は潤っていると思いきや、ポップコーンをはじめとした、サイドスナックを販売する飲食業者は厳しい状況に立たされています。「収容率100%にする場合は、飛沫感染を防止するためにマスクを外す懸念のある食事をさせないように努める」というガイドラインがあるためです。潰れてしまう業者も出てくる恐れがあるそうです。
9:23
「今日は何の日?」
今日、11月2日は、「キッチン・バスの日」です。文化の日の前日ということもあって
"家庭の文化"の在り方を考える日として、さらに、Kitchen-BathのKがアルファベットの11番目、Bが2番目であることにも由来しているそうです。
"家庭の文化"ってどういうことかと言いますと、例えば、結婚後にパートナーとの家庭の文化の差に驚いたりしませんか?鉄崎さんは、アジフライにはソースをかけていたので醤油をかけるのに驚いたり、お風呂の水は毎日変えるんだと驚いたそうです。大槻アナは洗濯物はすべて乾燥機だったので布団以外に干す習慣がなかったそうです。皆さんのお宅ではいかがですか?
家庭内で使用する水は約40%がお風呂です。お風呂の使い方はとても大切といえそうです。
SDGsの目標のひとつに「安全な水とトイレを世界中に」があります。水の無駄遣いは、浄水や配水などの過程でエネルギーを必要とするので、エネルギーの無駄遣いにつながります。水の使い方を見直してみては?
9:28
「クローズアップマイタウン」
・牧之原市から「牧之原市史料館企画展「まきのはらを築いた人々」」。11/3-2/28まで。田沼意次をはじめ、郷土の文芸家、茶業の発展に貢献した人、郷土の豪族などが紹介されています。展示物は1か月ごとに展示替えするので、何度も楽しめそうです。入場券代わりの「御城印」大人220円子ども110円です。この「御城印」をもってくれば3か月間何度も入れます。牧之原市史料館0548-53-2625
・磐田市から「いわたde音楽フェスタ」のお知らせ。「磐田フォークソング愛好会」がホストバンドに地元アマチュアシンガー13組が参加します。磐田市文化振興会0538-59-3232まで。
10:00
聞くだけでちょっと得する情報コーナー「鉄は熱いうちに」。
月曜日は>>>「アリスタグラム」ありさのアンテナに引っかかったモノ・コトを
きいて、生活に生かしてください。
今日は「好きなお煎餅、おかき特集」でした。
・ブルボン「味ごのみ」
・ブルボン「羽衣あられ」
・岩塚製菓のきなこ餅
・越後製菓ミルク餅(11月中旬販売)
越後製菓のきなこ餅もおいしいそうですよ。
10:36
スパイススクーピー
浜北区大平の陽だまりの里 足立柿園に安藤さおりがお邪魔しました。次郎柿をその場で収穫させていただいて試食しました。おいしかったようですよ!柿狩りも1000円で食べ放題だそうです。11月中旬からは柿の葉の紅葉も楽しめますよ。
12:00
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。
今日の静岡新聞をご覧ください。「シーズーオカ新聞」ということで、新聞紙面に原寸大の動物の足あとが掲載されていますよ。ぜひ何の足跡か考えてみて下さいね。今日の正解は11/8の静岡新聞紙面でお知らせしてくれるそうです。これからの季節、雪のあとに足跡が残っているのでフィールド観察にはいいですね。熊の足跡には気を付けてくださいね。近くに潜んでいる場合があるそうです。
12:24
あなたの思いや経験が、みんなのミネラルになる「鉄分補給」。
月曜日は>>>アリー大槻のタロット占い
今日はもうすぐアメリカ大統領投票日、トランプとバイデンの対決について占いました。
トランプさん・・・カップの2の逆位置。心が固く閉ざされている、周囲から寄り付かれない。バイデン・・・カップのペイジの逆位置。誘惑に流される弱い心、仕事につまづく。
有権者を占ったところ、ジャッジメントのカード。ターニングポイントをあらわしています。
どっちが・・という明確な予想は出ませんでした。
この占いは本気にしないでね。
※今週の週間プレゼント
刀剣ワールド財団が企画研修した東海地区ゆかりの武将明智光秀と織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の出生の謎や愛刀などを扱った一冊「名将と名刀の邂逅 明智光秀と三英傑」を6名の方にプレゼント!
はがきは〒422-8680 SBSラジオ「WASABI週間プレゼント係まで」
FAXも054-288-3333 金曜日必着です。
・今週メールをくださったすべての方の中から1名に静岡県山葵組合連合会のご協力で「生わさび」を一本プレゼント。当選者は木曜日に発表します。今週もメッセージ、たくさんお寄せくださいね。メッセージはテーマに沿ったものでも、今の気分でも、うれしいこと、楽しいこと、くやしかったことなど、なんでもいいのでお待ちしています。
明日もをお楽しみに(^^)/
2020年10月29日 08:41
メッセージワードは「小学生かよ!」でした。
男性は、自分でも自覚している方がいるようです。奥様が、旦那様を見て「小学生かよ」って思う人も多かったですね。自覚がある人はいいですが、他人から「小学生みたいに幼稚な行動だ」と思われるようなあんまり恥ずかしい行動はしたくないですね。
続きを見る »
2020年10月27日 15:25
メッセージワードは「嫉妬」です!
羨ましいと嫉妬って難しいところですよね。。芸能人の話だとなんだか現実ばなれした感じもあったり。ただ恋愛の嫉妬だけはこじらせるとめんどくさいとかはありそうですね!
続きを見る »
2020年10月26日 13:23
メッセージワードは「これに決めた!!!」でした。
お子さんの名づけや、ペットの名前。迷って迷って・・・「決めた!」ってなった皆さんが多かったですね。あとは、お買い物。大きな買い物の「家」。また、ソファーなどを買うときにも迷って見比べてこれに決めた!ってなりますよね。結婚に関してもこの人に決めた!ってなりますよね。
今日は、鉄崎さんの煩悩が見え隠れして、お寺の鐘の音が何回も打ち鳴らされました。
浄化されてください( `―´)ノ
受け売り
・神宮球場のプロ野球試合が、国立競技場で行われた嵐のライブの事前収録のための花火や風船のため、2度中断されてしまいました。これに対しジャニーズ事務所は公式サイトで謝罪しました。嵐のライブは今年7年ぶりに開催。当初5月開催予定でしたがコロナ禍で延期となり、事前収録の上、11月3日に配信されることが発表されていました。
ちなみに、SBSラジオでは11月3日に嵐スペシャルデイと題して、各ワイド番組が嵐の名曲と話題満載でお送りしますので、お聞き逃しなく!
・猫ちゃんの命名、どんなおもいでつけましたか?最近は、猫ちゃんも、可愛らしい名前が並んでいます。モモ、クロ、ハナ、マロンなど、キラキラした名前が上位を占めていますが、かつての定番ネーム「タマ」も再注目されているようです。現在のランキングでは1位ムギ 次いでレオ ソラという結果でした。呼べば呼ぶほど運気が上がるという理由でluckyやhappyも人気。海外では、イギリスでは、チャーリー、ベイリー、オスカーなど、猫も犬も人間と同じ名前をつける傾向にあるそうです。鉄崎さんは、「和犬なら、小鉄もいいな」ありっさは「きなこや、豆、煮豆ちゃんもかわいい!」と言っていました。
9:23
「今日は何の日?」
今日、10月26日は「柿の日」です。正岡子規が奈良県の法隆寺を訪れた時に「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」という有名な俳句を詠んだのが1895年(明治28年)の今日だったからだそうです。
607年に聖徳太子が創建した法隆寺。日々のメンテナンスで守られています。1934年から1985年まで続いた昭和の大修理では、全ての木材を一旦ばらし、傷んだものを差し替えて、再度組み立て直しました。修理を始めた頃は、かなり傷んでいるように見えたので「殆どの木材を新しく替えなければならない」とおもわれていたそうです。でも、カンナをかけると生のヒノキの香りが漂うほど状態が良かったそうです。
SDGsの目標のひとつに「住み続けられるまちづくりを」があります。法隆寺に限らず、私たちの住まいやモノも、メンテナンスを怠らなければ予想よりも長持ちするに違いありません。ものを捨てるとき、もう一度使えないか、他の形で使えないか、考えてみたいですね。
9:28
「クローズアップマイタウン」
・函南町から「函南ブランドふるさと納税」について。人気の返礼品には、「かねふくの辛子明太子」「丹那牛乳」「高糖度トマト」「函南スイカ」「町内ゴルフ場利用券」などが人気です。また、函南の優れた地域資源を「函南ブランド」に認定。ふるさと納税の返礼品にもなっていますが、「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」などでもお求めいただけます。お問い合わせは函南町産業振興課055-979-8114まで
・川根本町から「奥大井の紅葉」について。例年11月初旬に見ごろを迎える「寸又峡温泉」。「接阻峡温泉」や8つの橋を巡りながらウォーキングも楽しめる「八橋小路」。外国人からも人気の「レインボーブリッジ・奥大井湖上駅」も人気の紅葉スポットです。秋は、ぜひ奥大井に紅葉を見に来てくださいね。
10:00
聞くだけでちょっと得する情報コーナー「鉄は熱いうちに」。
月曜日は>>>「アリスタグラム」ありさのアンテナに引っかかったモノ・コトを
きいて、生活に生かしてください。
「話題のトリュフ商品」を取り上げました。最近、黒トリュフ商品がブームです。成城石井の「ハンターズの黒トリュフフレーバーポテトチップス」。現在オンラインショップでも売れきれ続出です。すごく人気で、手に入らなかったので「トーレスの黒トリュフポテトチップス」を紹介しようと思ったのですが、こちらも完売で手に入りませんでした・・・。また、「カニかま 黒トリュフ風味」はトリュフオイルを使っていて人気です。また、成城石井の「マテスのファンタジー トリュフ」は、生チョコで、おいしく止まらなくなります。ちなみに、トリュフチョコはトリュフは入っていませんよ~。見た目がきのこのトリュフに似ているからこの名前が付いたようですよ。
10:36
スパイススクーピー
浜松市浜北区、県立森林公園から倉知ゆきねがレポート。シラタマホシクサについて自然解説員の西場さんに伺いました。直径1センチぐらいで、東海地方の湿地でしかみられないシラタマホシクサ。今なら運が良ければアサギマダラが飛んできて、ツーショットを見ることができるそうです。
12:00
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。
今日は、秋の毒のある実を紹介しました。三大有毒植物といえば「トリカブト」富士山五合目に生えています。「ドクゼリ」セリに似ているので注意。「ドクウツギ」60キロの体重の方で60mgで致死量です。そのほかにもたくさん!気を付けていただきたい植物をお知らせしますね。
・ヨウシュヤマゴボウ・・皮膚にも良くないのでさわっちゃだめ
・イチイ・・・実は甘いけど種が毒
・ピラカンサ・・・鳥は食べていますが、人間には食べられません
・ナンテン・・・南天のどあめっていいますが、ナンテンは毒があります
・ギンナン・・・食べ過ぎ注意
・ハマミズキ・・・実は毒があります
・ヒョウタンボク・・・猛毒
・ヒヨドリジョウゴ・・・じゃがいもと同じ猛毒があります
・シキミ・・・実に毒があります
・アセビ・・・花はかわいいのですが毒があります
・チョウセンアサガオ・・・ごぼうの根っこのように見えます。蕾をオクラと間違えて食べてしまうそうです。
・ニラズイセン・・ニラだと思って食べる事故が毎年起きています
・ハシリドコロ・・・食べると錯乱して走り回ってしまうとか。
ほかにも・アジサイ・ミズバショウ・シャクナゲ・センダン・ヤマボウシ・エゴノキ・マユミ・ニシキギ・ソテツ・マムシグサなど。気を付けてくださいね
12:24
あなたの思いや経験が、みんなのミネラルになる「鉄分補給」。
月曜日は>>>アリー大槻のタロット占い
岡村隆史さんを占いました。5月に未来を占ったら、結婚のカードでした。ちゃんと予言していました!今回は未来を占いました「ザ・デビルの逆位置」これは「心の中の悪魔と戦う」「魔が差したことへのつぐない」「自分を律して強い気持ちもって」快楽を断ち切って下さい。
なお、この占いは信じないでくださいね。
今日も聞いてくださってありがとうございました。明日も聞いてね(^^)/
2020年10月21日 15:00
メッセージワードは「これ、しなくなりました」です!
レンタルショップでDVD借りなくなりましたよね~今は配信で手軽になりましたね。コロナ対策で飲みに行かなくなったかたもいましたね~!早く日常が戻るといいですね!あと夫婦の手つなぎ問題は、いろんな家庭によってかわりますよね。
続きを見る »
2020年10月20日 15:15
メッセージワードは「サガる話」!
勝手に期待して無駄にガッカリしちゃって気分がサガるときってありますよね...
昨日はアガる話、今日はサガる話!忙しいメッセージワードですねー( ゚Д゚)でもテンションはアゲアゲで聴いてくださいね!
続きを見る »