2024年10月
2024年10月 3日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「変化」でした。
<受け売りなんですけど>
●「あぁ、自分って大人だなぁ」と思うこと
・ケンタッキー フライド チキンでいちばん高いバレルセットを購入したとき
・大人買い(数十巻分の漫画とか)をしたとき
・ひとり焼肉やひとり海外に行ったとき
・チェーンの居酒屋に行かなくなった
・絵を買うようになった
●行動経済学のナッジ理論では、伝え方を工夫することで人々に自発的な行動を促します。
例えばコロナ禍で「ソーシャルディスタンス」を確保するため、レジ前に貼られるようになった足形シールなどです。こういった理論を利用して
大阪・キタでは、路上に立つ売春の客待ちへの対策として、道路を黄色にペイントするそうです。目立つ場所を嫌がる心理を利用した計画で、来年の大阪・関西万博を前に、客待ちを一掃したい考えです。
警察は今年8月までの1年間だけでも、客待ちをしたとして20人を超える女性を逮捕・書類送検しましたが、すぐに別の女性が現れ、「いたちごっこ」になっていたそうです。
客待ちが目立つ市道約100メートルを黄色くペイントして、さらに専門学校でデザインを学ぶ学生に路上を去りたくなるようなイラストを描いてもらったり、街灯を増やして明るくしるそうです。
9:23「MIRAIにエール」
突然の雨で「教科書やノートが濡れてしまった!」という経験、ありませんか?
本やノートが濡れてしまったら...「冷凍」してください!
表面の水分をタオルでふきとり、中側はむりに開かないようにします。それをファスナー付き保存袋に入れて、口を開けたまま24時間以上冷凍します。なぜ、保存袋にいるのは、冷凍庫の壁にくっついたり匂いが移らないためです。この時、本やノートを立てて冷凍するといいそうです。24時間以上経ったら、取り出して、軽く振って霜を落とします。その後本体の上と下をペーパータオルにはさんで辞書などを重石がわりにして1~2日プレスします。すると、ドライヤーで乾かすよりも断然きれいに乾きます。24時間以上冷凍するので、次の日に教科書やノートが必要な場合はこの方法は難しいですが、こういった方法を知っておくと、使えるタイミングがあるかもしれません。もしものときは「冷凍復活」に挑戦してみてくださいね。
9:28「クローズアップマイタウン」
●富士市「富士市ふるさと納税のおすすめ返礼品」について
人気の返礼品は、1つ目はやっぱり紙製品!
1つ目は、トイレットペーパーであれば、パルプ・再生紙はもちろん、お得感の強いもの、香り付きのもの、シャワートイレ向きのもの、お子様向けのパッケージのかわいいものなど、様々なバリエーションを揃えています。
2つ目、サプリメントも人気!
富士市は実は返礼品としてサプリメントも多く取り扱っています。ヘルスケアに気をつかう方が増えている今、返礼品にサプリメントが選ばれる機会が増えています。
3つ目は町田食品のおとうふ麺。
この10月から新たに返礼品ラインナップに加わった町田食品のおとうふ麺シリーズ。大豆製品独特のにおいや味がなく、誰でもおいしく食べられます。超低糖質もうれしい一品です。
問い合わせ先 富士市産業政策課 電話 0545-55-2952
●裾野市から。2024市民のふれあいフェスタすそのを、
10月19日(土)と20日(日)に裾野市民文化センターで開催します。
時間は19日が午前10時から午後4時、20日が午前10時から午後3時で
す。2024市民のふれあいフェスタすそのに関するお問い合わせは、
裾野市産業観光スポーツ課 電話055-995-1857へ
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「アコギで弾くロック!」
ギタリストでギター講師のAyumu(あゆむ)さんにスタジオにお越し頂きました。
Ayumuさん...こんな方です!
静岡市在住。 33歳
幼少期からピアノを習い、中学生からギターを始め、22歳で静岡ケントスの専属ギタリストになりプロ活動をスタート。現在はYAMAHA認定講師資格を取得しギター講師として活躍中。ギタリストとしてのレパートリーは1000曲以上!県内外のライブスペースでライブ演奏も多数していたりと幅広く活動中。
鉄崎さんとAyumuさんのセッションステキでしたね。
Ayumuさんにギター習いたい!とか、演奏を聞いてみたい!という気になった方は、「ギター あゆむ」 で検索すると講師をしているすみや 音楽天国のHPとXとインスタが出てくるのでチェックしてみて下さい!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 藤井ゆかが、
沼津市東熊堂にある飛龍高等学校で、トヨタL&F静岡 富士営業所の所長、宮田良隆さんと一緒にお伝えしました。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
駿東郡長泉町納米里(なめり)にあります、冨士森永乳業株式会社の
湯山 尚俊さんに伺いました。
森永乳業のグループ会社として、長泉町で森永乳業ブランドのアイスクリーム製品を
製造している「モノつくり」に特化した企業です。
元は「冨士食料品工業」が、大正9年に日本で初めて機械を使ってのアイスクリームの製造を開始したのが始まりとなります。以後、現在に至るまで、アイスクリーム製品を作り続けて、今年で104年目になります。
森永乳業冷菓部門の主要製品である、「PARM」「MOW」「ビエネッタ」を製造し、全国のお客様にお届けしています。
この放送を聞いて気になった方は、ぜひホームページをご覧ください。
静岡新聞が運営している就職・転職情報サイト「しずおか仕事図鑑」からもアクセスできますのでチェックしてみて下さい。
求人情報の他にも「冨士森永乳業株式会社」について、気になった方は
「冨士森永乳業」と検索しますとホームページが出てきます。
ここでは会社の概要や工場への案内、製品の情報もみることができますので気になった方はぜ
ひご覧ください!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「長野県1泊2日」でした。
プランを採用されたのは、ノン様!大久保ノブオさん!!!
長野一泊2日
ガチです。これは。まず自力で松本に行って。松本城とその周りの街並みを堪能。そこから自力でアルプス温泉に行き日帰り湯へ。夜は自力で松本に戻り、焼き鳥『正ざわ』か『鳥心』『鳥じん』へ。蕎麦なら『みよ田』か『佐々木』へ。
翌日自力で長野市へ。自力で戸隠へ行き奥社を見て戸隠蕎麦を。行列に耐えて『うずら屋』に行くか、他のお店を探索するか。その後自力で長野駅に戻り、善光寺まで自力でウォーキング。戻りは駅に向かって一本左の道を下る。そこには古民家を改築したカフェやBARや古本屋があるのでそこで休憩。その後蕎麦なら『二本松』か『かんだた』を食べるかジンギスカンを食べて自力で静岡に帰って下さい。
これでもう10年長野に来なくて大丈夫です(笑)なにとぞ。。
ノン様、ありがとうございます!お会いしたいです!!!
来週のエリアは「神奈川県1泊2日」です!皆さんの妄想ツアープランをお待ちしています。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 あかりんの初体験物語。
あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!
今日は、モンブランをかけて早口言葉に挑戦しました
あかりん・・・勝てませんでした・・・
みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと、やってもらいたいこと送ってくださいね。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2024年10月 2日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「禁止!」でした。
<受け売りなんですけど>
●東京の渋谷駅周辺では1日から、夜から早朝にかけての路上での飲酒が通年で禁止となりました。
渋谷区は条例で、ハロウィンや年末年始の期間に渋谷駅周辺での路上飲酒を禁止していました。しかし、若者や外国人による路上飲酒が常態化し、ごみの散乱や騒音などトラブルが相次いだ事から、区は条例を改正し、年間を通じて夜間の路上での飲酒を禁止することにしました。
禁止時間帯は午後6時~翌朝5時までです。対象の時間帯には警備員がパトロールを行うと共に指導を行います。ただ、罰金などの罰則は無いという事です。(ANNニュース)
●「豊かな老後のため、今すぐ捨てたほうがいいもの」
・デザインがかわいいお菓子のあき缶
・用途のわからないケーブル類
・組み立て家具についてきた予備のネジ
・まだ使えるアイシャドウ
・電化製品のあき箱
・洋服の予備ボタン
・お土産でもらった塩や佃煮
9:23 「MIRAIにエール」
「ワークマン」と専門機関や企業、大学が共同で、快適ワーク製品を開発するコラボレーション推進組織「快適ワーク研究所」。「ペルチェベスト」は、最速1秒という驚異のスピードで、
冷たくする場合は6度に冷却、温かくする場合は25度に温熱してくれるそうです。
可能な限り人の動きの邪魔にならないようにつくられていて、ベルトの位置や長さ、デバイスの位置にも工夫を凝らしているそうです。お値段は・・19,800円。「快適ワーク研究所」の挑戦。今後どんな商品が誕生するのか楽しみですね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●裾野市から。「市民ふれあいフェスタすその」10月19.20日午前10時から。裾野市民文化センターで。詳しくは裾野市商工会055-992-0057
●焼津市から、焼津小泉八雲記念館で10月5日より、第33回企画展示会「不終の怪談-怪談に魅入られた文豪たち-」を開催します。
展示会は、10月5日土曜日から1月28日火曜日まで 054-620-0022まで
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「静岡新聞社・静岡放送が運営する、静岡県のあらゆる情報を網羅した情報サイト、
アットエス(@S)のおすすめ情報」についてアットエス編集長の服部友美さんにお話を伺います。
県内のイベント、グルメなどの暮らしに役立つ情報から、テレビ・ラジオでお伝えしたニュースや話題、お得なクーポンなど、様々なジャンルの事をまとめてお届けする情報サイト。
静岡県内のおすすめおでかけ情報から、子育て、家事、健康、マネーまで暮らしに役立つ情報を幅広く発信。トレンドやニューオープンのお店の情報などもお届けしています。
「クローズアップ生き物」や火曜日の「俺ランキング」なんかも記事に
第103回全国高校サッカー選手権静岡県大会が9月28日に開幕!注目の高校や選手についてなどなどお伝えしています!
最後にご紹介したいのは、最新スイーツについて!
【BONTAMPS(ボンタン)】話題の韓国ドーナツ
アットエスプラスというアプリでも同様の記事を気軽に見ることが出来ます!
ダウンロードはもちろん無料ですし、登録も簡単なのでまだダウンロードしていない方は、
アットエスプラス(@S+)で是非検索してください
10:36 スパイススクーピー+
キャスタードライバー内野なみが今まで中継に伺ったお店を紹介。
1、静岡市葵区梅ヶ島「梅ヶ島くらぶ」
・2022年10月のふくわうちで伺った。黄金の湯の敷地内
2、浜松市天竜区の「道の駅くんま水車の里」
・2023年12月ラウンドアバウト
・浜松市北部に位置し天竜の熊という山道を走っていく
3、藤枝市の「ゆるびく村」
・2023年7月ゴゴボラケ
・瀬戸ノ谷の山の中にあるゆるい雰囲気のお店が集まった場所
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「夢ならばどれほど良っかたでしょう〜。何があった?」
次回のお題は「ケチ田ケチ夫の武勇伝教えて?」
当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。
今日のテーマは 『パートナーに秘密にしたいことある?』でした。
「ある」人が多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2024年10月 1日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「心配事」でした。
<受け売りなんですけど>
高校生の「2024年秋の最新トレンド」「流行っている言葉ランキング」
1位 風呂キャンセル界隈
2位 seju顔
3位 さつまいもタイム
4位 おい、笑える ギリハッピー
6位 うまずきやろがい
6位 厳しいって
8位 しゃばい
9位 は2つありまして「それガーチャー?ほんまゴメンやで 」「チーム友達 」
9:23 「MIRAIにエール」
10月1日から郵便料金が変わりました。切手を間違えて貼ってしまったとき、みなさんはどうやって剥がしていますか?
切手をぬるま湯に浸して暫く放置すれば自然に剥がれますし、切手の上に水で湿らせた布やタオルを乗せて、その上から中~高温に設定したアイロンをかけても剥がせます。他にも、封筒やハガキごと切り取った切手の表面を30秒ほど水に浸した後、500~600Wの電子レンジで30秒ほどチンする方法や、ドライヤーの熱を当てて剥がす、冷蔵庫で冷やして剥がすという方法もあるそうです。もちろん、市販の「切手専用のはがし液」を使う手もありますが、あなたなら、どんな方法で切手の貼り直しに挑戦しますか?
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「焼津市」から焼津と深いかかわりがあった明治時代の文豪、小泉八雲。
焼津小泉八雲記念館で、人気ゲーム「文豪とアルケミスト」とタイアップした企画展示会が開催されます。第33回企画展示会「不終の怪談 ―怪談に魅入られた文豪たち―」は10月5日から1月28日までです。10月2日から10月4日は展示替えのため休館となりますのでご注意ください。
詳しくは、焼津小泉八雲記念館ホームページか、054−620−0022まで。
●松崎町から、10月19日(土)から11月10日(日)まで、「松崎まちかど花飾り」を開催します。詳しくは、松崎まちかど花飾り実行委員会 電話 0558-42-0745へお問い合わせください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日から「#Soleいいね!」の新レギュラー!
#IMP. の #横原悠毅 さんがWASABIに来てくださいました!
クールに見えてお笑いが好きっていう意外な部分も見えました。素敵すぎました(*^^*)
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 内野なみが静岡市葵区東草深町
「cheriekolu(シェリエコル)」より
浅井さんとお送りしました。
バルーンとオーダーケーキのお店で今年の4/11にカフェをオープン
推し活にぴったりですよ。
今日、バースデーの太田あかりのサプライズケーキもありました!
11:34【静岡県庁 ふじっぴーNEWS】
第1火曜日は「静岡県庁 ふじっぴーNEWS」
静岡県庁 広聴広報課の今村 拓樹さんと、スポーツ振興課 津田 達也さんにうかがいました。
県民だより10月号について「伝統と歴史を未来へつなぐ〜しずおか遺産の魅力」と題し、静岡の誇る文化財について紹介。
また、第66回関東ブロック民族芸能大会(10月6日(日)に清水文化会館マリナートで行わます)や、「しずおか遺産」を巡るスタンプラリーなど、文化財オータムフェアとしてさまざまなイベントが行われます。ぜひ紙面からチェックしてみてください。
「ふじのくにスポーツ推進月間」について
「だれでも気軽に楽しめる」ニュースポーツを体験できる「ニュースポーツふれあいフェスタ」を開催します。10月12日土曜日は御殿場市体育館で、10月27日 日曜日はGasOneアリーナ牧之原で開催します。時間は午前10時~午後3時で、どなたでも無料で参加できます。
今日は、今月の県民だよりと10月12日(土)と27日(日)に行われる「ふじのくにスポーツ推進月間」について伺いました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
名古屋おすすめ街歩きスポット
3位 港エリア
2位 星ヶ丘 東山エリア
1位 栄 大須エリア
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
今週も、「この曲はどこの曲?」クイズでした。
皆さんわかりました?
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
来週は、堀アナ、リフレッシュでお休みだよ!