- 1
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)
静岡県富士市浅間本町
田子の浦を臨み、霊峰富士を北に仰ぐ富士市の大氏神様
- 2
大瀬崎の神池
静岡県沼津市西浦江梨
伊豆七不思議の一つ。海のそばの淡水池
- 3
富士山頂上浅間大社奥宮
静岡県富士宮市粟倉地先(富士山頂)
富士山8合目以上が境内地のパワースポット
- 4
愛鷹山水神社
静岡県駿東郡長泉町元長窪
八大龍王を祀り、漁師や海洋渡航者の信仰を集める寺社
- 5
沼津日枝神社
静岡県沼津市平町
平安の世から地元で親しまれている古社
- 6
米之宮浅間神社
静岡県富士市本市場
本市場の浅間さんと親しまれる由緒ある社
- 7
曹洞宗 三明寺
静岡県沼津市大岡
曹洞宗の禅寺です。山号は剛嶽山(ゴウガクサン)と言います。平成14年に沼津市街より移転、光明院を三明寺と名称を変更しました。
- 8
足柄山聖天堂
静岡県駿東郡小山町竹之下
毎年4月20日の大祭は多くの人で賑わう足柄城跡に隣接するお堂
- 9
人穴富士講遺跡
静岡県富士宮市人穴
世界遺産「富士山」の構成資産のひとつ。溶岩洞穴「人穴」が富士講信者の人々に信仰対象とされ、200基余りの碑塔がある
- 10
毘沙門天妙法寺
静岡県富士市今井
大祭は日本三大だるま市の一つ。インド伝来の開運招福の神・毘沙門天王を祀る古刹
- 11
三嶋大社
静岡県三島市大宮町
伊豆半島の信仰の中心。源氏ゆかりの古社
- 12
宝泉寺
静岡県沼津市戸田
ロシア使節プチャーチン提督ゆかりのしだれ桜の名所
- 13
丸子神社 浅間神社
静岡県沼津市浅間町
七五三・初宮参りなどの祈祷から例祭・夏越大祓式・初詣・節分祭まで参拝者で賑わう社
- 14
富士山本宮浅間大社
静岡県富士宮市宮町
世界文化遺産「富士山」の構成資産。全国の浅間神社総本宮
- 15
長谷寺(浜の観音)
静岡県沼津市千本緑町
「浜の観音さん」で知られる寺。観音大祭で縦30m×横13mの百三十反観音大曼陀羅を開帳
- 16
白隠宗 大本山 松蔭寺
静岡県沼津市原
高僧白隠禅師ゆかりの寺
- 17
富士山東口本宮 冨士浅間神社
静岡県駿東郡小山町須走
1200余年の歴史を持ち、富士山須走口(東口)登山道の起点となる社
- 18
須山浅間神社
静岡県裾野市須山
世界遺産富士山の構成資産の一つ。須山口登山道の起点であり、古くから多くの登山者が立ち寄った神社です。
- 19
曹洞宗 龍音寺
静岡県沼津市大平
曹洞宗の禅寺です。県内最古級の観音菩薩像や、かわいらしいお地蔵さん、巨大な切画の観音像があります。
- 20
芦ノ湖水神社
静岡県長泉町上土狩
深良用水の建設に尽力した友野与右衛門らを祀っています
- 21
冨士霊園
静岡県駿東郡小山町大御神
雄大な富士山のすそ野に広がる自然と調和した聖地公園。日本さくら名所100選
- 22
宗清寺
静岡県富士市中之郷
高台から望む富士山と梅の競演が評判
- 23
山宮浅間神社
静岡県富士宮市山宮
世界遺産「富士山」の構成資産のひとつ。富士山本宮浅間大社の旧地とされ、富士山を望む遥拝所がある
- 24
村山浅間神社
静岡県富士宮市村山
世界遺産「富士山」の構成資産のひとつ。かつて、富士修験(村山修験)の拠点「興法寺」があった
- 25
大中寺
静岡県沼津市中沢田
大中寺は臨済宗妙心寺派に属し、裏庭にある梅林で有名です
- 26
栖足寺(せいそくじ)
静岡県賀茂郡河津町谷津
別名「河童の寺」と呼ばれる、700年余の歴史を持つ古刹
- 27
妙泉寺宝物資料館
静岡県沼津市青野
おろそかになりつつある鎮守の杜と文化を守り、他の命につくす菩薩業をすすめております。
- 28
赤野観音堂
静岡県沼津市柳沢
市内では数少ない江戸前期の建築様式を示す観音堂
- 29
光長寺
静岡県沼津市岡宮
法華宗大本山で、700年以上の歴史を持つと伝えられています
- 30
妙法華寺
静岡県三島市玉沢
三島市郊外に位置する、日蓮宗の古刹
- 31
禅長寺
静岡県沼津市西浦河内
典型的な禅宗式仏殿建築としては市内唯一の建造物