全国で相次いでいるネット証券の口座が不正アクセスで乗っ取られ勝手に取り引きされる被害が、静岡県内でも28件確認され、警察が注意を呼びかけています。
静岡県警によりますと、県内でも2025年3月21日から4月25日までの約1か月間で同様の被害が28件確認されました。
被害に遭った人の中には、証券会社の口座が乗っ取られ、勝手に株を売却・購入され、8000万円以上の損失を被った事例もあるということです。
警察によりますと、フィッシングなどにより被害者のIDやパスワードを取得した何者かが、不正アクセスで証券口座を乗っ取り、口座を勝手に操作して口座内の株を売却し、その資金で別の銘柄を大量に購入します。そして株価が上昇した時点で売り抜け、不正に差益を得る手口だということです。
県警は、「メールに記載されたURLはクリックせず、公式アプリやブックマークした証券会社の公式サイトからログインする」「不審に思ったら証券会社に電話で問い合わせる」、「ワンタイムパスワードなど多要素認証を有効にする」などと注意を呼びかけています。
「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA