【浜松まつり’25】三和町に新屋台 三国志題材、住民ら完成祝う

乾杯をして屋台の新設を祝う浜松市中央区三和町の住民たち=同区の三和町集会所 浜松まつり(5月3~5日)に参加する浜松市中央区三和町は13日、新設屋台のお披露目式を同区の三和町集会所で行った。
 新設屋台は全長4・7メートル、幅約3メートル、高さ約5メートルで主な構造材はヒノキ。彫刻はケヤキを使い、同町が三つの集落が一つになってできた町であることにちなんで三国志などを題材にした。同町は1986年からまつりに参加。これまで30年以上使っていた住民有志の手作り屋台が老朽化したため新設することにした。2019年から寄付金を募るなどの準備をしてきた。
 お披露目式では金原充弘自治会長(67)が「住民の理解と協力でお披露目の日を迎えられた」とあいさつ。乾杯をして勇壮な屋台の完成を祝った。子どもらもお囃子(はやし)を奏でてお披露目式を盛り上げた。

「静岡新聞DIGITAL」は静岡新聞社が提供するニュースサービスです。静岡県内の政治、経済、事件・事故から地域の話題、高校野球、Jリーグなどのスポーツの最新情報を伝えます。

関連タグ

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1