2007年11月10日 00:00
今回おじゃましたのは…こちら、伊東温泉 山喜旅館!
創業昭和5年の老舗和風旅館。

御主人の山田幹久さんと奥様の由子さんに『真向法』を教えていただきました★真向法とは、畳一枚の広さがあれば、いつでも・どこでも・誰にでも手軽にできる4つの体操で構成されている健康体操。文字通り、真っ直ぐを向くという意味で、正しい姿勢、健康によく、体と心がいちばん機能しやすい状態をつくろうというもの。これは、第2体操!つま先を天井に向け、腰を伸ばして前屈。このとき、背中が丸くならないように、深く曲げるより背中をピンとすることを心がけます。これが、結構大変!

4つの体操をした後、2人1組、先生と生徒になり、交互にストレッチをします。気持ち良くて寝ちゃいそうでした…☆
授業料 初回は無料、2回目~1000円

これは、第4体操。
無理せず、自分の体の軟らかさで、自分のペースでできるのがいいですよね~♪
みなさんとわいわい楽しかったです!

汗をかいた後の温泉、最高です!
泉質は、弱食塩泉。
ぬるいけど体の芯からあたたまる温泉です。
毎分170L、常に湯船からお湯が溢れています。

こちらは、今年10月にオープンの『十坪ジム』十坪ジムには、“認知動作型トレーニングマシン”が設置されています。東京大学小林寛道名誉教授が開発した、体力面だけでなく、脳の神経も活性化させる効果が期待できる運動マシンです。大腰筋:体の中にある深い筋肉、鍛えにくい筋肉を使って、脳を刺激します。普通によくいうスポーツジムにあるマシンとはちょっと違います!レンタルシューズもあります。初回は無料、2回~有料
伊東温泉 山喜旅館 0557-37-4123
http://www.ito-yamaki.co.jp/

2007年11月 1日 00:00
今回は、天城で温泉リセット体験♪天城温泉会館におじゃましました!伊豆市観光商工課 ウェルネスセンターの井上貴宏さんに案内していただきました。

ストレッチ、そしてウォーキングの指導をしていただいて、出発です!温泉会館の真裏、長野川遊歩道や「湯道」を歩く約2kmのウォーキングコース。季節の移り変わりを肌で感じられます。

民家が建ち並ぶ中、犬が障子の小窓からお出迎え!

歩いてると、さわがにたちに出会えます♪

湯道…昔は、この道を通って共同浴場まで行ったんですね~★

出会い橋…男橋と女橋を渡り出会ったところに所に、真正面にきて見るとハートに見えるモニュメントがあります。なんともロマンチックではありませんか!
約1時間ウォーキングコースを歩いた後、天城温泉旅館で温泉につかり疲れた体を癒します。
その後、ストレッチポールという器具を使ってリラクゼーション体験ができる、これが、温泉リセット体験です!
11月21日までの毎週水曜日、天城温泉会館で開催されています。
受付は9:30~参加費は500円(入浴料として)
お問い合わせは、伊豆市ウェルネスセンター 0558-85-2604

2007年10月21日 00:00






2007年10月13日 00:00
今回は、伊東温泉 東海館におじゃましました!伊東観光協会 村田充康さんに案内していただきました。東海館は、もともと温泉旅館として平成9年まで70年近く続いた歴史ある旅館で、保存するための改修工事を行い、平成13年に 伊東温泉 観光・文化施設『東海館』として新たに開館しました。

創業者の稲葉安太郎氏が材木店を営んでいたことから、国内外の高級な木材を集め、1階2階3階を3人の棟梁にそれぞれの個性で作らせたそう。
見てみて!この手すりの柱、くねくねしてるでしょ。自然の木をそのまま活かして作られています。廊下の飾り窓、階段や部屋入口の手すりの柱など至る所で、凝った職人技が楽しめます!

こちらは、大広間。広さなんと120畳!!
ここにいると…当時の宴を楽しむ様子が目に浮かんできます。

こちらは、望楼。なんだか天守閣のよう。当時は伊東で一番高い場所だったそうですよ!

こちらは、大浴場。なんと総タイル張りのお風呂。浴槽はもちろん、床も壁も天井も!
泉質は、アルカリ性単純温泉。ちょうどいい温度なのに、すぐぽっかぽかになります☆

入浴時間は男女入れ替え制。男性は、11:00~13:00と16:00~18:00 女性は、13:30~15:50と18:30~20:00
開館時間 9:00~21:00 入館料 大人200円
日帰り入浴 大人500円(入館料200円込み)
伊東温泉 東海館 0557-36-2004
http://www.itospa.com/

2007年10月 6日 00:00
今回は伊豆半島の真ん中、天城へやってきましたよ!
伊豆市湯ケ島にあります「いろりの宿 三吉」におじゃましました☆
山あいの静かな場所にあり、すぐそばを川が流れているので水の流れる音が聞こえてきます。
ご主人の杉山匡司さんに案内していただきました。建築業をしていたご主人のこだわりで建物は純木造り。
昔ながらの、木で建てられた館内は、いるだけで安らぐようなあたたかさがあります。

三吉には大・小2つの宴会場があるんですが、そこには全部で3つの囲炉裏があり、食事のときにはここで魚を焼いたりするそうです。
まず火のついた炭を灰の上に4~5本置いたあと、それを囲うように炭をくべていきます。
最初はただの黒いかたまりだった炭が、パチパチと炭音をたてながら、ゆっくりと時間をかけてじわじわと赤くなっていきます。
全体に火がつくまでにはだいたい20分くらいかかるそうなんですが、飽きずにじーっと見入ってしまいます‥。
初めてみるのになんだか懐かしい感じがしました。

しばらくすると鉄瓶からしゅわしゅわと湯気がたってきましたよ☆
鉄瓶で沸かしたお湯は鉄分が豊富で、味ももおいしいそうです!
三吉で使っているのは樫の木の炭。
持ってみるとびっくりするくらい軽くて、叩くといい音がします。硬くて灰が飛ばないなど雑木の炭よりいいそうなんですが、だんだん手に入りづらくなってしまっているんだとか。
こちらでは季節に関係なく一年中囲炉裏で火をたいていて、夏の暑い日でも、火がつくと囲炉裏に人が集まってくるんですって。
囲炉裏を囲んでみんなでいつまでもおしゃべりをする、それを楽しみにくるお客さんも多いそうです。

こちらは内風呂。
お客さんの要望で作られたお風呂なんだそう。
泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉。お湯は近くのテルメいづみ園からひいているそうです。
無色透明でさらっとしていますが、よく温まります。
窓が大きくて、室内でも明るくて解放感があって気持ちいいですよ!

こちらはすぐお隣りにある露天風呂。
伊豆石の岩風呂です♪
目の前には小さな庭、外を見ると天城の山々と青空が広がっています。
囲炉裏でおしゃべりを楽しんだあとに、温泉にのんびりと浸かる‥最高ですね!

最後に三吉のみなさん大集合☆
明るく楽しい素敵なご家族が迎えてくれますよ♪
昔懐かしいあたたかい宿で、ゆっくり過ごしてみてはいかがですか。
一泊二食 ¥10650~
いろりの宿 三吉
0120-0558-39
http://www5.ocn.ne.jp/~sankiti/

2007年9月29日 00:00
沼津市岡の宮にあります日帰り温泉“駿河の湯 坂口屋”にお邪魔しました!
今年の12月8日で6周年を迎えます。
平日でも、小さなお子さんから年配の方たちで館内はにぎわっていましたよ!
瀬戸美喜代さんに案内していただきました★

こちらは、露天風呂。3階にお風呂があります。愛鷹の高台にあるので、駿河湾を一望できます!夕日が沈むときや、夜景がとっても綺麗だそうです★
駿河の湯のお湯は、地下1330mからわき出る天然温泉!泉質は、ナトリウム・カルシウム・塩化物泉。等張性の温泉なので、成分を皮膚から体の中に取り込む性質があるそうです。そのため、湯中りもないとか!カルシウムが豊富な温泉なので、骨が丈夫になったという声も聞くそうです!

その他、8種類の薬草が入った薬湯、そして、備長炭サウナに愛鷹氷結サウナ(冷凍サウナ)があります!
お客さんに教えていただいたオススメの入り方は、『備長炭サウナで汗をかいたら冷凍サウナに入る』×3セット!!3回目には汗の感じが違って、綺麗になるのが実感できるそうです!
私も試してみましたが、さっぱりして気持ちいいですよ!オススメです♪

今年2月に「癒しのコーナー」に岩盤浴がオープンしました☆特に男性に人気だとか!こちらは、「ほぐし処」整体師 広松さんにお願いしました!女性にオススメなのが、足流療術。婦人系のツボを刺激!
足で、女性の内腿やふくらはぎをほぐします。指圧とはまた違って、広い範囲で刺激が伝わって、あたりがソフト!リンパの流れが良くなっていくのが実感できます。上半身は、手で指圧してくれます。また、夢眠の森では、液晶テレビ付きのエアーマッサージ機ルームがあるので、お風呂上がりにゆっくりできます。

こちらは子供に大人気の滑り台があるお風呂、おばあちゃんと一緒に来ていた男の子は何度も何度も滑っていましたよ。
東名沼津ICより800m ぐるめ街道沿い!
営業時間 10:00~25:00
休館日は毎月第3木曜日 11月は技能五輪開催のため無休。
入館料 平日 大人1,000円 子供(3歳~小学生まで)400円 土日祝 大人 1,250円 子供 500円
沼津市 日帰り天然温泉 駿河の湯 坂口屋 055-926-4126
http://www.suruganoyu.co.jp/

2007年9月 8日 00:00
海まで3秒!
潮風香る東伊豆町片瀬温泉にやってきました☆
おじゃましたのは潮騒と湯巡りの宿 片瀬館ひいな。
館内を歩くとヒヨヒヨと小鳥の鳴き声ような音が聞こえてきます。
音の正体は鶯(うぐいす)張りの床。床に木の板を重ねることで、歩いた時に床がきしんで鳥が鳴いたような音がするそうです。
別名忍者返しとも呼ばれ、その昔敵の侵入を知らせるために作られていたものなんだそう。
今ではとても珍しいもので、私は初めて見たのですがどんなにそっと歩いても音が鳴るんですよ!おもしろい!!
昔の人の知恵ってすごいなぁ・・
こちらは5階にある大浴場 ちどりの湯。
窓のすぐ外は一面海!
こちらには露天風呂や貸し切り風呂などたくさんお風呂があるんですが、全部のお風呂から海を眺めることができます。
泉質はナトリウム・カルシウム塩化物温泉。
裏の山に自家源泉があるそうです。

こちらはちどりの湯にある檜の樽風呂。
潮風が気持ちいい露天風呂です☆
波が打ち寄せる音を聞いているととても癒されます・・。
5階には露天の五右衛門風呂がある五右衛門の湯もありこの2つは男女入れ替え制になっています。
ほかにも、ひいなには緑豊かな日本庭園がありそこには貸し切りや男女別の露天が5つあります。
自然と空と海が一望でき絶景ですよ☆
どのお風呂も東向きに作られているので、朝には海からの日の出が見れるそう。素敵!

露天風呂つきの客室にもおじゃまさせていただきました!
温泉も景色も独り占め☆
心ゆくまで贅沢な時間が過ごせますよ♪
一泊二食 ¥15000(税別)~
日帰りは閑散期の平日のみ、15:00~17:00の時間帯で¥1,500となっています。事前にお問い合わせくださいね。
片瀬館ひいな 0557-23-2323

2007年9月 1日 00:00
今回は、伊豆長岡温泉 えふでの宿
小松家 八の坊におじゃましました!
ご主人の望月澄夫さんに案内していただきました。
えふでの宿…
入ってすぐ、正面から、三島龍沢寺の山本玄峰老師の絵が
出迎えてくれます!よくこちらに宿泊されたそうですよ。
先代が集めた好きな絵が、なんと500点!!
1階~7階まであらゆるところに絵や書が飾られているので、
絵を見ながら館内をまわるのも、えふでの宿に泊まるひとつの楽しみ♪
こちらは、最上階にあるお風呂、女湯『月見の湯』
伊豆石の大きな大浴場、外には木の露天風呂もあります。
ここからは温泉旅館が立ち並ぶ伊豆長岡の町並みが一望できて、
あ~やっぱり温泉街なんだなーと改めて感じました。
夕暮れ時、水色の伊豆石のお風呂に淡いスポットライトが
照らしていて、夜、漁に出た漁師になった気分でした☆
7階は、お風呂の階になっています。
こちらは、貸切露天風呂。お湯は、ちょうどいい温度で、
とろんとしたお湯が優しく包みこんでくれます。
夏の終わりも感じられて、ちょっと寂しい気分にもなりましたが、
楽しんだ夏の疲れを癒してくれる、そんなお湯でした…。
1泊2食付き 2名様1室 10,000円~18,000円
露天風呂付き客室 15,000円~
伊豆長岡温泉 えふでの宿 小松家 八の坊 055-948-1301 http://www.hachinobou.com

2007年8月25日 00:00
すごい人でしょ!今回は夏休みの旅行客で賑わう
箱根小涌園ユネッサンへやってきました☆
お風呂の大遊園地と銘打つこちらには、びっくりするような
おもしろいお風呂がたくさんあるんです!
こちらはユネッサン〈水着ゾーン〉。
まるでローマの神殿の中にいるような雰囲気のドーム内と、
屋外のスペースからなるゾーンです。
死海風呂やドクターフィッシュ風呂、ウォータースライダーやジャングルジムなど13種類のお風呂があり、思いきり遊べるお風呂が多いです。
中には、かなり衝撃的なお風呂もあるんですよ!↓↓↓
なんと!こちらはカレーのお風呂!!
あたりにはカレーのスパイシーな香りが漂ってます‥。
香辛料を使って特別に作られたカレー風味の入浴剤が入っています。
肌にいい本物のカレーの香辛料の成分が含まれていて、
肌がスベスベになります☆お湯自体はサラッとしていましたが、
カレーの匂いがなんとも不思議な感じがしました。
さらに、こちらは世界初の試み・ラーメン風呂!
とんこつ風味のお湯は胡椒がきいていて、ものすごくいい匂い。
珍しいこのラーメン風呂は大人気☆
ラーメンの麺の気持ちがわかる気がするというお客さんもいました。
このユネッサンのほかには、コーヒーやワイン、お茶などの
個性豊かなお風呂がそろう湯~トピアという水着ゾーンや、
裸で入る露天風呂など温泉が数種類ある森の湯があります。
全体で約40種類のお風呂があるんですよ!
こちらは大人気の投入パフォーマンス!麺の形をした入浴剤と、
スープに見立てた入浴剤を実際に入れてくれるんです。
それぞれまるで本物みたいでした!
投入パフォーマンスは、カレー風呂やコーヒー風呂、
ワイン風呂などでも行われますよ!
なかには本物を投入するお風呂もあるので要チェックです☆
夏休みも残りわずか、ご家族連れには特におすすめです!
ユネッサン(水着ゾーン) 大人\3,500 森の湯(裸ゾーン) \1,800
パスポート(ユネッサン&森の湯) \4,000
箱根小涌園ユネッサン 0460‐82‐4126
http://www.yunessun.com/

2007年8月18日 00:00
なんとあの『石原軍団』がよく宿泊していたという旅館…
今回は、沼津市の温泉割烹旅館 翠泉閣におじゃましました!
女将の藤井照子さんに案内していただきました★
こちらは、ひろーい大広間!この日も翠泉閣では、
中学生の部活の合宿があり、大広間では、
食事の支度が始まっていました♪
こちらに120人は入れるそうですよ!
こちらが、ずっと気になっていた“月の湯温泉”カルシウム、
マグネシウムが豊富に含まれています。
始まりは…40年ほど前、女将のお父様が掘り当てて、
近所の皆さんで桶を持ってきて入ったときに、これは良い温泉だ!
ということで温泉旅館を始めたそうです。
そして、ちょうど掘り当てたときに、
アポロ11号が月面に着陸したことか、“月の湯温泉”と
名前をつけたそうですよ☆なんだか夢がありますね~★
沼津で唯一の天然イオン温泉!“にごり湯”初体験の吉井佐和、
美肌にも良いときいて、ワクワクしちゃいました~♪
入ってみると…本当に肌がスベスベになってるではありませんか!
においもなく、また、冷泉なので少し加熱してあって
お湯は温めなのに、体の芯まで温まっていくのが実感できます!
保温効果も抜群★また、にごり湯に入った後は、
となりの沸かし湯に入るのも気持ち良いですよ~♪
そして、温泉を楽しんだ後は、沼津港から直接仕入れた
新鮮な海の幸を堪能してくださいね♪♪
入浴のみ 1000円入浴+昼食 2500円 1泊2食付き 10000円~
沼津市 月の湯温泉 温泉割烹旅館 翠泉閣 055-932-1325
http://www.j-mn.net/suisenkaku/
