※写真は「撮影OKタイム」に撮ったもの

創立12周年の女流劇団HORIZONの定期公演は、常に挑戦的な仕掛けが施されている。ここ2年に限っても、会場全体を舞台とし観客も物語の一部に仕立てる「イマーシブ(没入型)シアター」、来場者の投票によって結末が変わる「ダブルエンディングシステム」といった演出上の新機軸を成功させた。
一つの演目で構築した世界から別の物語を取り出す、という仕掛けもHORIZONの特色である。例えば2018年から繰り広げる「星シリーズ」は、「現世に未練のある魂は天と面接して星(天使)になる。星の仕事は『亡くなった人の魂を運搬する』」というルールのある世界から、複数の演目を生み出した。
今回の「Jaggy」もあらかじめ設定された世界から、別の物語を取り出す試みだ。2023年8月に同じ会場で上演した第17回公演にして劇団初の時代劇「Roar」に準じている。幕末の日本、新選組の新人隊士二人が主人公。沖田総司や土方歳三に加え、今回は人斬り以蔵こと岡田以蔵、彼を追って京都にたどり着いた土佐藩の藩士たちが絡む。
多くの登場人物の中に、どうやら以蔵が潜んでいるらしいが、いったい誰なのか。土佐藩士が以蔵を追う真の理由は。土佐藩士を操るとある人物の本当の姿とは。物語が進むにつれて、謎が謎を呼ぶ構造になっている。草野冴月さん(演出は大橋美月さん名義)の脚本は、人間関係をあえてごちゃごちゃにし、丁寧にそれを解きほぐす。無造作に丸めた毛糸玉が結び目のない1本の糸に伸ばされていく。そんな様子が思い浮かんだ。
生真面目さがにじみ出る野分(朝池潮さん)、激情タイプの赤島(鴻野悠空さん)の主役二人、強い「圧」を放射する土方(天野仁さん)、老成と飄逸の鉄蔵(芝原鴇さん)、目力が客席奥深くまで刺さった陣来(百戸ゆうりさん)が特に印象的だった。
(は)





































































