
富士山静岡空港ANAの那覇線・札幌線が1日1往復、毎日運航されていて、およそ2時間半のフライトで沖縄に行くことができます。
そして閑散期の今だからこそ、実はリーズナブルに沖縄を満喫できるんです。
静岡から直行!秋冬オススメ気軽に沖縄旅!旅シリーズお馴染みの宮地眞理子さんとSBSアナウンサー新城健太の2人がナビゲートします。
那覇空港から車で15分!散策するだけでも楽しい国際通り
まず、やって来たのは那覇空港から車でおよそ15分の那覇国際通り商店街。
お土産や食べ歩きグルメ、雑貨など、様々なお店が軒を連ねている沖縄旅行では外せない人気の観光スポットです。
他にも普段は中々見ることのないアイテムがたくさん並んでいます。
全長およそ1.6kmの国際通りを散策するだけでも沖縄を満喫できます。
厳選素材を使ったド派手ジェラート!Fontana Gelato

国際通りのほぼ中央に位置する「Fontana Gelato(フォンタナ ジェラート)」は沖縄の厳選素材を使ったジェラートが人気のお店です。
<DATA>
■Fontana Gelato(フォンタナ ジェラート)
住所:那覇市松尾2-8-7
営業時間:10:30~21:30
TEL:098-866-7819
沖縄の泥を使った泥パックTHE KUCHA
スキンケアアイテムを販売する「THE KUCHA(ザ・クチャ)」。店内にはここでしか手に入らない数多くの美容アイテムが並んでいます。人気商品は『ディープクレイマスク』。カルシウムやミネラルが豊富に含まれる沖縄の海の泥を使った泥パックです。

泥パックは週に1度、塗るだけでOK!粒子が細かいので毛穴の奥の汚れまでしっかりと取ってくれます。
<DATA>
■THE KUCHA(ザ・クチャ)
住所:那覇市松尾2-8-7
営業時間:10:00~21:30
TEL:080-3954-5615
店の掟がある、人気のアグー豚のしゃぶしゃぶ専門店「あぐーおじいの店」
こちらは国際通りから車でおよそ5分、那覇市にある「あぐーおじいの店」です。看板はないしシャッターも閉まっていてアパートの一室にしか見えませんが、厳選したアグー豚のしゃぶしゃぶを頂ける人気店です。

お店の看板メニュー『元祖 出汁引きしゃぶしゃぶ』。こだわりのお肉は脂の融点が低いアグー豚の鮮度を保つため、お弁当箱に入れて提供しています。
実はこのお店には、掟があります。
<掟その1>アグー豚以外は絶対 鍋の中に入れない
<掟その2>野菜を「噓でしょ」と思うほど、いっぱい巻いて食べる
野菜はねぎポン酢など3種類!

宮地さんはおろし天つゆで、新城アナはバラ肉にニラを巻いて頂きます!

2人とも大絶賛のお肉、昔から沖縄にいる在来種はカタカナで「アグー」、そのアグーと他品種の掛け合わせた豚はをひらがなで「あぐー」と言うんです。
より希少なカタカナのアグー豚を思う存分、味わうことができます。

<掟その3>アグーのアクは旨味の塊なので、そのままで
<掟その4>ここでしか食べられないアグー豚の旨味出汁
ご飯にいっぱいかけて頂きます。ちなみに野菜はおかわり自由、お肉も1500円で追加できます!
<DATA>
■あぐーおじいの店
住所:那覇市東町20-12 イーストハイツ1階
営業時間:14:00〜23:00
TEL:098-914-4289
日常から抜け出す緑の冒険に出発!大自然の中を行くマングローブカヤック体験
沖縄旅2日目!那覇市から車でおよそ45分の中部エリアのへ。やって来たのは嘉手納町にある比謝川自然体験センター。
沖縄本島最大の流域面積を誇る比謝川で、家族連れや友達同士でカヤックを楽しむことができます。
マングローブは国内では沖縄など、ごく限られた地域でしか見られない貴重な生態系です。
カヤックではマングローブを間近で見られるだけでなく、くぐる体験もできちゃうんです!

さらに、この先にはパワースポットも!
ガジュマルの大木にはキジムナーと呼ばれる精霊が住み着き、願いを叶えてくれると言われています。

マングローブ林の小さな生き物や川にやってくる野鳥を間近で見ることもできますよ!
<DATA>
■沖縄カヤック ブルーフィールド
住所:中頭郡嘉手納町字水釜566-5
TEL:098-989-0780
グルメもお土産も大満足の道の駅、本土北部の玄関口「道の駅 許田 」へ!
今年、全国道の駅グランプリで見事第3位に輝いた、今、注目の道の駅です。
道の駅人気の秘密は、食べ歩きやテイクアウトにぴったりのグルメが充実していることです。
中でも人気の天ぷら屋は、定番の魚などをはじめ、沖縄ならではの食材を使った天ぷらが驚きの値段で並んでいます。

オススメは『もずく天ぷら』です。

道の駅は沖縄土産の宝庫。ここでしか手に入らない限定品や、沖縄らしい個性豊かな品々、地元で採れた新鮮な農産物まで買うことができるのも人気の理由です。
ということで、宮地さんと新城アナはお互いのお土産を選ぶことに。

新城アナが選んだお土産は「道の駅 許田」限定の「許田エール」。柑橘系の香りが特徴でお酒が苦手な人でも飲みやすい一杯です。

宮地さんのお土産は『シーサーマスク』と『なりきり変身パック』。沖縄ならではのキャラクターになりきり、旅の思い出をさらに盛り上げてくれる美容液マスクです。
観光地の割引チケットも取り扱っているので、そちらも要チェックですよ!
<DATA>
■道の駅 許田
住所:名護市許田 17-1
※飲食店の営業日・時間は各店異なります
神秘的な空間と冒険しているような体験が味わえる、美しい鍾乳洞
道の駅「許田」から車でおよそ20分。2人がやって来たのは自然に囲まれた、うるま市のこちらを訪れました。
数万年の時を経て自然が創り出した鍾乳洞。洞内は幻想的なライトアップが施され、神秘的な空間が広がっています。

最初のスポットはウエルカムシアターです。大自然の営みや遥かな時の流れがプロジェクションマッピングに映し出され、没入体験を味わうことができます!

全長およそ200mの洞内では大自然が作り出した珍しい鍾乳石・シンボルの『紅白の鍾乳石』を見ることができます。
赤色の鍾乳石は、落ちる水滴に赤土が混ざって色が付いたと言われています。
赤色の鍾乳石がここまで大きくなることは滅多になく奇跡の造形と呼ばれるほど。

他にも珍しい鍾乳石があります。化学反応を起こし結晶が光って見えるキラキラ岩。こちらも自然の力でできた希少な鍾乳石です。

そして、色鮮やかにライトアップされた「カラフルな世界」は光と影が織りなす幻想的な景色が広がっています。
洞窟の出口には沖縄県産のデザートなどを楽しめるカフェもあります。
洞内は舗装されているので軽装でも楽しめます。
<DATA>
■CAVE OKINAWA
住所:うるま市石川嘉手苅479-1
営業時間:9:00~17:30
TEL:098-964-4888
絶品沖縄料理を堪能!珍しいグルメと美しい三味線の音で沖縄の夜を楽しむ
2日目の夕食は沖縄を代表するリゾート地・恩納村 へ!やって来たのは「純沖縄料理 三線の花」です。美味しい料理と三線の音色が織りなす温かい空間で、沖縄の夜を心ゆくまで堪能できます。

それでは沖縄グルメを堪能しちゃいましょう!
まずは聞き慣れない名前の『ヒージャー刺し』を頂きます。これはヤギの肉なのだそうす。

続いて『イラブチャーのお刺身』と、お待ちかねの『黒毛和牛ステーキ』です。


この他にも淡泊な白身でクセがないグルクンの唐揚げに紅芋バターと沖縄グルメを満喫!!
さらにハブ酒も。アルコール度数およそ35度の泡盛に漬け込んで熟成させています。
周辺ホテルへの送迎サービスもあるので心ゆくまで沖縄の夜を堪能できます。
またこのお店では、無料のライブが1日3回行われます。
アーティストは日替わりで、毎日テイストの違う音楽を楽しめます。
お店が一体となって盛り上がるライブは旅のハイライトになること間違いなしです!
<DATA>
■純沖縄料理 三線の花
住所:国頭郡恩納村冨着756-1
営業時間:17:00~23:00
TEL:098-989-5515
今回は中部・南部エリアを中心に回りましたが、北部エリアも見どころ満載!

世界自然遺産にも登録されている「やんばる」の豊かな大自然を舞台にリアルなエンターテインメントを体験できる!2025年オープンの「ジャングリア沖縄」や、エメラルドグリーンの海に囲まれたなど北部にもオススメスポットが満載です。
富士山静岡空港からは、沖縄線だけではなく札幌線も毎日運航しています。
皆さんもこれからの季節、沖縄へ行ってみてはいかがですか?