7月11日放送回のテーマは「気持ちいい瞬間を見てみたい!」。
今回のキーワードは、土と塗る。気持ちいいことができる場所と聞きつけてやってきたのは、藤枝市にある左官道場、村松左官工業SHOWROOM。
職人さんたちが土を壁に塗っていくと、みるみるうちに綺麗な壁が出来上がっていく…この瞬間が気持ちいい〜!
ここではさらに気持ちよくなれる体験があるみたいですよー!
(文:ヨエロスンファンライター&番組MCにゃんえり)
厚さ2mmの左官職人の技
村松左官工業は、今期で52期になる歴史ある左官屋さん。星 彰彦社長にお話をきいていきます。
そもそも左官とは、建物の壁や床・土塀などにコテを使って漆喰やモルタルなどの素材を塗って仕上げる職人さんのこと。
星社長:キレイに塗るためには、素早く手数少なく塗るのが左官の基本
職人さんたちがやってるのを見て気持ちよくなってきた上矢も左官に挑戦。
上矢:簡単そうにやってるから、私もやりたい!
まず板から土をすくうコテ返しという技を教えてもらいます。新人は、最初にコテ返しを練習するそうです。
上矢も一緒にコテで壁に土をキレイに塗っていくはずが、土をボコボコにえぐりながら全くキレイに塗れていません。
モンディー:キレイになったところを崩していく気持ちよさになっている。
実際体験してみると想像以上に難しい。簡単そうに見えても細かい技術がたくさんあるんですね。
上矢:どのくらいの薄さで塗るんですか?
星社長:今、塗ってる土は5mmくらいですが、お城などに塗る漆喰は2mm。
実は左官には国家資格があるそうです。職人さんたちは勉強も頑張り、しっかり資格を習得していくんですね。
建物のパティシエがホールケーキに挑戦
壁をどんどん綺麗に仕上げていく左官職人さん。綺麗に塗ると聞いて連想できるのは、生クリームを塗るホールケーキですよね。
左官職人さんなら、めちゃくちゃ上手に生クリームを塗れるのではないかと予想。
星社長推薦の左官職人しゅんすけさんに挑戦してもらいましょう。
上矢:自信は?
しゅんすけさん:建物のパティシエとでも言いますか!
数々の壁を塗ってきた職人歴20年のしゅんすけさんですが、ケーキに生クリームは、今までやったことはないそうです。
挑戦スタート!
自信はないそうですが、漆喰と同じ2mmで塗っていくと意気込み。左官職人さんなのでパレットナイフではなく、左官コテを使って塗ってもらいます。
モンディー:壁は動かないが、ケーキは動く
壁は左官コテで触っても動かないが、柔らかいスポンジは塗っていくとフワフワと動いてしまう。そこに苦戦中。
しかし、コツを掴んだのか慣れた手つきでクリームを塗り塗り進めていくしゅんすけさん。
しゅんすけさん:難しいですね。壁は硬いけど、スポンジはぐにゃぐにゃしちゃって
そして完成!!気になる断面を見てみると…塗ったクリームが薄すぎて生クリームが見えません。
上矢:もはや塗ってないよ
2mm生クリームのケーキを実食してみると、ほぼスポンジです。
左官職人さんはケーキのクリームも見事上手に塗れました!でもケーキだから、もうちょっと生クリームは欲しかったですね。
さらに左官職人さんたちの知られざる裏話もいっぱい聞いちゃいました!
左官職人さん自身の気持ちいい瞬間が、実はあの瞬間…!?
泥団子でキモティー体験
さらにもっと気持ちいい体験ができると見せてもらったのが、宝石のようにピカピカに輝いている泥団子。
星社長:左官の技術で作ったものです!
材料の泥から丸く丸く形を作っていき泥団子の基礎を作ります。
幼少期時代のモンディーは泥団子をいっぱい作っていたらしく、独特な技を披露していく。
左官の技術を子どもながらにやっていたのかもしれません…。
そして、泥団子がキレイな丸い形になったもに色をつけていきます。塗るのは…?
星社長:水性の絵の具に漆喰を加えて混ぜ合わせたものを塗っていきます。
モンディーは、緑と水色を混ぜた地球のような色。上矢は、黄色とピンクを混ぜた桃のような色。
ある程度色を塗れて少し乾かしたあと、牛乳瓶の口部分を泥団子に当ててくるくる回していきます。
すると、ボコボコしていた表面が、きれいになって少し光ってきました。
上矢:左官技術は、泥団子のどこで使われているんですか?
星社長:牛乳瓶をコテと見立てて、均一に当たらないとキレイにならないんです。
最終仕上げに、マイクロファイバーのハンカチで包んでゴシゴシします。
表面がピカピカのトュルトュルな見た目に仕上がりました!
今回体験させてもらった宝石のような泥団子を作るキットが村松左官工業さんにあるそうです。
丸く作られた泥団子や漆喰、牛乳瓶などが入って、あとは色を塗るだけのセット。
おうちでも左官技術を楽しく体験できるのは、とってもいいですね!
モンディー:左官は?
星社長:キモティーです!
とてもノリのいい楽しい左官道場でキモティー体験でした。
今回の番組の放送は7月11日(金)の深夜24時43分から。番組を見逃してしまった方、もう一度見たい方はTVerでチェックして下さいね☆